探鳥会観察記録 (Khao soi dao国立公園)

BCST(Bird Conservation Society of Thailand http://www.bcst.or.th )の企画による観察会に参加しました。今回はChanthaburi県のKhao soi dao国立公園に行ってきました。カンボジアとの国境地帯にあり、標高が一番高い所で1670mあります。今回は金曜日の晩に出発し、日曜日の夜に戻るという計画でしたが、集合時間が夜7時と妙に早かったので訊いてみた所、「night birding」が企画に入っているとのことでした。ひょっとしたらFrogmouth(ガマグチヨタカ)の類も。。。と勝手に期待しつつ参加しました。メンバーが集まり出発しましたが今回は人気が高くて人数が多く、ミニバン3台で向かいました。夕食を摂り、目的地に着きましたが天気が荒れ模様でこの日はnight birdingは中止し、そのままロッジに泊まりました。

翌朝も天気は今ひとつでした。朝食の最中も雨で、White-rumped Shama(アカハラシキチョウ)がじっと枝にとまって私達と同じく雨宿りしていました。待っていると雨が明けました。食堂の近くの木にはオレンジ色がかった茶色のリスが居ましたが、すばしっこくて顔はちらっとしか見えませんでした。
観察を開始しました。まずGreen-eared Barbet(ミミアオゴシキドリ)、Blue-eared Barbet(アオミミゴシキドリ)、Common Flameback(ズアカミユビゲラ)?(種類が特定できませんでした)を高い樹木の上で見つけました。面白かったのは、Blue-eared Barbetが木の枝の上で騒ぎ出したので見てみると巣穴からトカゲが顔を出していました。Barbetはトカゲに巣穴を乗っ取られたようでした。それほど大きなトカゲではなかったのですが、威嚇するBarbetをあまり気にしているようでもなく、穴から顔を出したま居続けていました。
林道を歩いていると、Hill Myna(キュウカンチョウ)、Golden-crested Myna(キガシラムクドリ)、Blue-bearded Bee-eater(アオムネハチクイ)を見かけました。天気があまり良くなくて、雨が降ったりやんだりしていましたが、そのせいで鳥の出は今ひとつでした。湿気が多いせいか蛇が3種類出てきて、小ぶりなものはメンバーが捕まえて見せてくれたりしました。リーダーの方が木の間にBanded Broadbill(アズキヒロハシ)を見つけてくれました。名前の通り、黒みがかかった赤い色とこの仲間特有の愛嬌のある顔立ちでした。しばらく林道を進み、川にぶつかった所で一服しました。ハナダカトンボの仲間で、胴体が濃い水色と黒の縞模様の個体が2頭、連れ立って飛んでいるのを見ました。いつまでたってもとまってくれないので、写真を撮るのをあきらめました。この後、ミニバンに来てもらってロッジに引き返し、昼食を摂りました。
昼食後、少し休んでからまた観察を開始しました。今度はジャングルの中の小道を入ってゆきました。湿気は多いのですが、ヒルは一回しか見ませんでした。おそらくシカなどの動物がさほど多くないものと思われます。時期のせいなのかもともとの植生がそうなのかはわかりませんが、花はあまり多くなく、ショウガ科を少し見かけた程度で、キノコの写真を撮ったり、地蜂?の巣と思われる、蟻塚のような土の山を見たりしました。途中、渡渉ポイントがありましたが、長靴を履いているので問題なく渡りました。
ジャングルから抜けたあと、Emerald Dove(キンバト)がトコトコと林道の上を歩いているのを見つけました。以前、ちらっと飛び立つのをケーンカチャンで見ただけでしたが、今回はじっくり見る事が出来ました。途中、2個体(つがいかどうかはわかりませんが)出てきましたが、残念ながら林道を車が通り、飛び立ってしまいました。ここで戻りました。帰る途中、Green-billed Malkoha(オニクロバンケンモドキ)を見かけました。戻ってからロッジの周辺の池を見て回りました。これまで見たことのない小さな赤いトンボを見かけました。
夕食を摂り、ちょっと経ってからnight birdingを開始しました。林道を歩きながら時々サーチライトで木を照らすのですが、あいにく天気が悪くて風が強く、条件が良いとは言えませんでした。林を見ていると、蛍がチラチラと舞っていました。比較的強く2回?点滅する種類と、小さめで、チカチカと点滅する種類の2種類居るようでした。風がやんできた所でリーダーの方がIpodを使い、鳥寄せをしました。恐らく居るであろうと思われる種類の声の鳥の声を流して反応を見るのですが、やがて鳴き交わしだし、声の場所目がけてサーチライトを当てると、Collared Scops Owl (オオコノハズク)をまず見ることができました。(と書くと簡単に見つけられたようですが、実際は色々と探し回った結果として見つかったという意味です。)茶色の目と尖った耳が印象的でした。その後、別の鳴き声を流した所、Brown Hawk-Owl(アオバズク)を見ることができました。こちらは、夜のせいか色がよくわからず、後で名前を教えてもらってアオバズクだったという事がわかりました。ここまででnight birdingは終わりで、引き返しました。

翌朝も天気は悪く、雨がふったりやんだりでした。なぜかGreater Racket-tailed Drongo(カザリオウチュウ)が雨混じりなのに割と平気で数羽が出てきました。リーダー達が話し合ってこの国立公園での観察をあきらめ、以前日帰り観察会をやったBang pra禁猟区の近辺に行くことに予定を変更しました。地図で見るとそれほどでも無いように思いましたが思いのほか距離があり、移動に時間が掛かりました。途中、草原に寄り、草地の鳥を見ました。ほぼ前回見た鳥と同じものを見ることができましたが、日が高いせいか、Green Bee-eater(ミドリハチクイ)の色が白っぽく見えました。この後、国立公園の食堂で作ってもらったお弁当を広げました。以前見かけたGolden-crested Myna(キガシラムクドリ)の群れは影も形もなく、移動したようでした。林ではLineated Barbet( シロボシオオゴシキドリ)やCoppersmith Barbet(ムネアカゴシキドリ)を見ましたが、前回多数見かけたOriole(コウライウグイス)の仲間は見ることは出来ませんでした。更に移動し、声が聞こえたという事でIpodでリーダーの方が鳴き声を流したところ、Blue-winged Pitta(ミナミヤイロチョウ)が鳴き交わしながら出てきました。日本のヤイロチョウとよく似た姿で、美しい色がはっきりと見えました。この後、池のある草地に移動し、Baya Weaver(キムネコウヨウジャク)の巣作りの様子や、Greater Coucal(オオバンケン)、Lesser Coucal(バンケン)、Black-shouldered Kite(カタグロトビ)などを見ることができました。空を見ると、Asian Openbill(スキハシコウ)とPainted Stork(インドトキコウ)が舞っていました。インドトキコウは次々と地面に降りていましたが、ゆっくりと足を曲げながら着地する様子は、飛行機の着陸の様子を思い起こさせました。近づくと、池のほとりの林の上にスキハシコウが巣を作っていました。更に近づくと、インドトキコウが池で休んでいました。スキハシコウは成体ばかりのように見えましたが、インドトキコウは数羽の子供が混じっていました。驚かさないように近づいて、そっと観察しました。その後、また林の中に入りBlack-throated Laughingthrush(タイカンチョウ)が数羽、枝の間を移動するのを見ました。この後、林の中の小道を進み、最後は近道?という事で鉄条網の囲いを乗り越えて道路に出てから携帯で車を呼び出しました。この後鳥合わせをしました。その後もリーダーの方が枝の間からAsian Barred Owlet(オオスズメフクロウ)を探し出し、スコープで見せてもらいました。ここでお開きとなり、バンコクに向かいました。ミニバンの一台が調子が悪くなり、その車に乗っていた人に乗り換えてもらったりしましたがその後は問題なく、無事バンコクに到着しました。(2008/06/13-15 記))
Khao soi dao国立公園の看板
これまで行ったことがある国立公園と異なり、素朴なデザインの看板でした。
Pallid Faun
林道で見かけました。見た目はシロチョウのようですが、図鑑ではジャノメの仲間の次に出ていました。はじめて見ましたが、ここでは2−3回見かけました。
Pareonia paravatar?
独特の薄青い色が目立ちます。なかなか敏捷で、写真を撮るのが難しかったです。
Tawny Coster(ヘリグロホソチョウ)
明るい草地で多数の個体を見かけました。風が強くて揺れてなかなかうまく撮れませんでした。
Common Bushbrown
ジャノメの仲間です。この仲間は地味ですが紋様の微妙な違いがあるので結構面白いです。日本には居ない種類のようです。
?の仲間
葉にじっととまっていたので何の仲間かよくわかりません。蛾かと思いましたが触角が見えないので、ハゴロモの仲間でしょうか?
地蜂の巣の入口
大きな蟻塚のような土盛りの途中にロウ細工のような管が2−3本出ていました。見ていると小さな地蜂が出入りしていました。このような巣はここ一か所だけでした。
蛙の仲間
ロッジの近くの木陰で見つけました。日本のアカガエルとほぼ同じ位の大きさです。
蛇の仲間
最初、花の方を指差して皆が近寄っていたので何かと思ったら蛇が巻きついていました。割とじっとしていて、草をひっぱって写真を撮ってもあまり反応しませんでしたが、最後にはさっと草むらの中に逃げ込みました。
Emerald Dove(キンバト)
名前の通りの美しい姿でした。草地ですと意外と目立たず、この程度光っていると仲間同士で見つけられるという事かなと思いました。
Painted Stork(インドトキコウ)
かなりの大きさの群れがいました。大きいですが静かで、人が近づくにつれ少しずつ遠ざかろうとしました。驚かさないようにそっと歩きましたが、通り過ぎた後、しばらくしてから一斉に飛び立ちました。
キノコの仲間5種
トレイルの中で見かけたキノコ達です。皆さんも写真を撮っていました。(ジャングルの中で暗いのに三脚立てていなかったけどちゃんと写ったのでしょうか?)生えている所が片寄っていて、そんなに個体数は多くありませんでした。
板状根
ジャングルの中で見かけました。素晴らしい大木でした。
蘭の仲間
あまり鳥が出なくなった昼過ぎに、リーダーの方が見つけてくれました。数十メートルの木の上によじ登った蔓に2輪ほど咲いていただけでした。
ショウガの仲間(Etlingeraの仲間)
国立公園の建屋の横に植えてありました。この花は切花でよく見かけますが、植えてあるのを見たのは初めてです。草丈が大きく、写真の構図が難しかったです。
ショウガの仲間(Globbaの仲間)
この種類はずいぶん見かけましたが、黄色い花が少しで、白い顎ばかり目だっていました。これが本来の姿なのか、それとも花期が終わってこの姿になっているのかは定かではありません。
ショウガの仲間(Amomum uliginosum)
花(上の写真)は地面にちょこんと出ているだけですが、草丈(右の写真)は大きいです。個体数は多いのですが、花が咲いているのは多くなかったように思います。
ショウガの仲間(Zingiberの仲間)
これはそれほど個体数は多くなかったです。鱗に覆われたラグビーボールのような形の花穂が面白いです。花の色は実物はもう少し黄色っぽいです。
Rhodothemis rufa?
小さくて胴体が真っ赤なトンボです。ロッジ近くの池のふちに舞っていました。

地味な色ですが後翅の模様が独特です。この個体は雌で、卵を産んでいました。
Trithemis aurora(ベニトンボ)
ロッジの近くの池で見かけました。羽根の色が綺麗です。これは雄で、雌は赤茶色っぽい色をしています。
水牛
公園のロッジの前の広場で飼われていました。立派な角で、これに追っかけられたらどうなるかと思いましたが大人しくしていました。
果物屋さん
車で寄り道した道路沿いの果物屋さんです。手前左はドラゴンフルーツ、手前右はマンゴスチンです。奥の茶色っぽい大きな実はSantolと言ってセンダン科の果物です。独特の酸味がある果物です。以前スーパーで買った事がありますがその時は味が今ひとつでした。ここで試食してみると割と美味しかったので、買って帰って食べました。