大倉岳(石川県)

今回は大倉岳に登りました。以前は山頂までの往復でしたが、今回はスキー場方面まで回って帰りましたが、道を間違えて回り道をしてしまいました。クマの出没ニュースが多いせいか天気は良かったのですがハイカーは少なかったです。今回も折り畳み自転車を持ってゆきました。今回は往きに地元の人に声を掛けられて自転車について訊かれました。(登山者の恰好をして自転車を持っていたからか、自転車の形が変わっていたからか、わかりませんが)
【 日 付 】2010年10月17日(日帰り)
【 地域名 】大倉岳(650.7m)
【 コース 】
 尾小屋バス停→登山口9:10→→ミズバショウ自生地→作事峰への道を途中まで→仏峠→
 大倉岳山頂12:15(昼食・休憩50分)→スキー場ゲレンデ→国道416号→尾小屋バス停15:55
【 所要時間 】6時間45分
【 交 通 】小松駅から小松バス尾小屋行き 帰りは自転車

【 天 候 】晴れ
【 記 録 】
バス停から少し登った所に自転車を置き、登山を開始しました。しばらく進み、ミズバショウ自生地に下りてみました。目立った花はリンドウが一株あっただけで、それ以外には特に見かけませんでした。途中、鳥の群れが飛んできたので見てみたらばマヒワの群でした。更に進み、作事峰への分岐(昔、下りてきた記憶のある仏峠の手前の小さな入口で、今は道標はありません。)に少し入ってみましたが途中でヤブがひどくなって先を進むのを諦めました。ここからはメインルートをひたすら登りました。山頂にはすぐに着きました。天気は良く、白山まで見渡せました。
少し休んでから下りました。白山市側に下りる道は道標が出ていたのですが、スキー場に下る道には道標が出ていませんでしたが、こちらもよく整備された道でした。程なくスキー場のゲレンデに辿りつきました。ここからは尾小屋まで戻るだけですが、ガイドブックを見間違えてロッジ方面に下りずに、国道416号線を下ってしまいました。これが予想以上に時間が掛かり、なかなか尾小屋に着けなくて途中であせりましたが、バス停の下まで辿り付き、そこから自転車を置いた所まで登り返してひたすら下り、無事、帰途につきました。(2010/10/17 記)
リンドウ
ミズバショウ群生地のふちに生えていました。この一株しか見かけませんでした。
ツルニンジン
ここでは2箇所で見掛けました。この花は珍しいとは言えませんが、どこにでもあるというものでもないです。よく考えるとちょっと不思議な分布です。
アキギリ
ここではまだ蕾の株も多かったです。この株は丁度良い具合に咲いていました。
ナナカマド
山頂近くに生えていました。紅葉も実もとても綺麗でした。
アキノキリンソウ
下りの道の途中で特に数多く見られました。
サルトリイバラ
赤い実が可愛らしかったです。
アキチョウジ
国道沿いの湿り気の多い所で数多く見られました。残念ながらかなり盛りを過ぎていましたが、右の写真のように白花をつけている株も一株ありました。
尾小屋のバス停の近くに昔のポストがありました。集配時間のステッカーなどが貼ってあり、まだまだ現役で使われているようでした。