八ヶ岳(長野県)

今回は八ヶ岳に登りました、メインの目的はツクモグサで、天気の様子を見る限り今週は持ちそうだったので行く事にしました。
もう遅いかと思いましたが山小屋に聞いてみたらばまだ見れるとの事で期待して行きました。実際にはもう盛りを過ぎていて綺麗に咲いている個体は少なくなっていましたが、それでも十分楽しめました。ただ、岩場を梯子でよじ登ったり、ロープや鎖を頼りにしたりという所が距離はそれほどではないのですが所々にあって、少し緊張しました。そのせいか、今回は撮り損ねが多く、下の写真以外にも多くの高山植物を見る事ができました。思い出しただけでも、イワカガミ キバナシャクナゲ チシマアマナ ミネズオウ イワウメ イワヒゲなどを見ています。
ちなみに雪は山肌のくぼみに少しある位で、コースの途中には殆どありませんでした。
(2012/06/23-24 記)
ウンモンテントウ
山に行くと時折見かける複雑な模様のテントウムシです。これも麓の山小屋の脇に積んであった薪の上にとまっていました。
マツアナアキゾウムシ?
これも種類がよくわかりません。麓の山小屋の脇に積んであった薪の上にとまっていました。

これは色々調べたのですがよくわかりませんでした。麓の山小屋の所にあった木の腰掛けの上にとまっていました。
キスジコガネ?
林道で見かけました。名前が合っているかよくわかりませんが、黄色味のかかった筋の入った模様のコガネムシを見かけました。
イタドリハムシ
ここから以降は昆虫の写真です。林道で見かけました。イタドリでなくてススキ?の葉の上にポツンととまっていました。
ウルップソウ
思ったより個体数が多かったですが咲いていたのは2株くらいでした。これから咲き出すと思います。
ミヤマシオガマ
咲いていたのは一株だけでした。写真を撮っていた方に教えて頂いて気付きました。久しぶりに見ることができました。
ツクモグサ
今回のメインの目的です。さすがに時期的には終わりに差し掛かっていましたが、よく探すとまだ綺麗に咲いている個体もありました。花の姿に個体差が多くてずいぶん写真を撮りましたが、パソコンで拡大すると少し傷んでいるものが多かったです。
クモマナズナ
この仲間は種類が多いので名前が合っているかよくわかりません。個体数は多くてこのように大きな株もいくつか見かけました。
ツガザクラ
今回通ったコースではあまり見かけませんでした。ふちのピンク色が可愛らしかったです。
キバナノコマノツメ
個体数が多かったです。これを見ると標高が高い所に来た事を実感できます。
チョウノスケソウ
こちらはこれから盛りに向かうという感じでした。チングルマに比べて花の数が少ないのでなかなか写真としてちょうど良い個体を探すのが難しかったです。
レンゲツツジ
麓の樹林帯の合間に沢山咲いていました。中の黄緑色の模様がなかなか綺麗でした。
イワベンケイ
あまり数が多くなかったように思いました。
これから咲くものなので、今はまだ目立たないのだと思います。
マメバツガザクラ
こちらは個体数が多く、白い米粒のような花を沢山咲かせていました。
ウラシマツツジ
こちらは個体数はさほど多くなかったです。この仲間では一番花期が早いのではないかと思います。
オヤマノエンドウ
ちょうど見頃でした。写真では綺麗に色が出ないです。
実際はもう少し色が濃く、赤みが強いように思います。
ササバギンラン
林道の脇で見かけました。標高が高いせいかまだ見頃で綺麗に咲いていました。