明神ヶ岳(神奈川県)
今回は明神ヶ岳に行ってきました。目的は秋の花と、前から気になっていた矢佐芝・塚原駅へのサブコースを下る事でした。秋の花は少し終わりに近づいていましたがリンドウが満開でしたし、下りの道(二宮金次郎柴刈り路)も気持ちの良い樹林下の道でした。(2014/10/25 記)
(登山の記録)

【 日 付 】2014年10月25日(日帰り)
【 地域名 】明神ヶ岳(箱根)(1169m)
【 コース 】道了尊9:58→見晴小屋11:01→神明水11:35→明神ヶ岳山頂12:58
 (昼食および付近散歩)13:45→矢佐芝への分岐14:05→林道14:53→(付近散歩 急げば3-4分)
  →見晴台(休憩)15:30→登山道入口16:05→矢佐芝16:40→塚原駅17:15
【 所要時間 】葯6時間
【 天 候 】晴れ時々曇り
【 状 況 】
いつものように新松田駅から関本行きのバスに乗り、道了尊行きのバスに終点で乗り換えて最乗寺に向かいました。しばらく樹林下の道が続くので、ここはスピードを上げて歩きました。樹林帯が終わり、花が多くなる防火林帯のあたりは以前よりもススキが茂っている感じでした。神明水はこのところの雨の影響で水量が多く、ここで顔を洗ったり喉を潤したりしました。リンドウは丁度見頃で多数咲いていましたが、リュウノウギクは少し終わりに近づいている感じでした。山頂は多くの人が居ました。天気は曇りぎみで富士山は一瞬見えただけでした。今回はあまり尾根を歩く予定が無いので金時山方面に向けて少し散歩しました。最乗寺奥の院からの道があり、ここもいつか行ってみたいと思いました。
ここで明神ヶ岳の山頂に引き返して明星ヶ岳方面に進みました。程なく矢佐芝への分岐点に差し掛かり下りました。落葉樹の樹林帯の中でそれほど急でもなく、何回か折り返すと林道に着きました。ここからの道がよくわからなかったのと初めて来たので少し歩き回りましたが、この林道を道なりに下った所にベンチがあり、そこから更に下りの道がついていました。そのまま進むとこちらは植林の下の登山道で、しばらく行くと登山道の終点に着き、林道に出ました。ここは水場があり、豊富な水量となっていました。
ここから道なりに矢佐芝に向けて下りました。「これより矢佐芝」と書かれてある小さな池があり、左の道に進んでいくとT字路になり、そこから右側に下るとすぐにバス停がありますが土日は運行していないとの事でした。さらにまっすぐ下り、塚原駅を目指しました。途中に小さな道標が出ている所を左にまがるとすぐに塚原駅で、無事、帰途につきました。
ヤマボウシ(実)
あまり背が高くなかったので実をとって食べてみました。うす甘い味がしました。
リンドウ
とても数が多かったです。花の外側の赤みが強いものとそうでもないものと両方ありました。
紅葉
草地や岩場になっている所と紅葉する落葉樹が生えている所と両方があり、独特の雰囲気でした。
木の実
こちらの木の実は木の種類がよくわかりませんでした。
マユミ
山頂近くで実をつけている個体をいくつか見かけました。
オヤマボクチ
終わっている個体が多く、綺麗に咲いているものは少なかったです。
マツムシソウ
風衝のせいか背丈が小さくなって花を咲かせていました。
リュウノウギク
少し傷んだ株が多くて綺麗に咲いている株はそれほど多くなかったです。群生している右の写真はかなり下った所の樹林下の個体です。
ヤマラッキョウ
今回は多数見る事が出来ました。花の重みで倒れていたりして、綺麗に咲いている株を探すのが難しかったです。
キッコウハグマ
数は多くなかったですが暗い樹林帯に咲いていました。