新潟県の山(新潟県)
今回は山登りの会の山行で雪国植物園と付近の山に行きました。急に気温が上がり、暑いくらいでしたが、昨年は雪が多かったために場所によっては残雪が多く、季節の進みも場所に よってかなり違っていました。宿では山菜や猪や熊の肉の料理も出ましたがくせも少なく美味しかったです。(2015/04/25-26 記)
イワウチワ
白花(よく見ると薄いピンク色がかかっています)とピンクの花と両方ありました。トクワカソウと呼ばれるタイプのもののように思います。
カタクリ
数が多く、花の色も関東で見るよりも濃かったです。葉の斑はあるものと無いものと両方ありました。(たしか佐渡のものは斑が無いものばかりと聞いたような気がします)
ナガハシスミレ
数が多すぎて気がついたらばあまり写真を撮っていませんでした。距が長い面白い形の花 です。
イカリソウ
色々と調べましたが、普通のイカリソウのようです。花の色がとても濃いですが、このよう な花色のものが多かったです。
アズマイチゲ
数は少なかったですが、この花は太陽の光を受けて綺麗に咲いていました。
スミレサイシン
日陰の斜面に咲いていました。関東のナガバノスミレサイシンは白い花もよく見かけますが、スミレサイシンは同じ色のものばかりのように思います。
コシノコバイモ
数株を見つける事が出来ました。上品な和菓子のような色合いの花です。

雪に埋もれていますが、気温が高いせいか満開になっていました。山桜かソメイヨシノかは よくわかりませんでした。
エゾエンゴサク
こちらはまだあまり咲いていませんでした。
ミチノクエンゴサク
かなり個体数が多く、いろいろな所で咲いていました。
(山で見た花)
雪解け直後の場所ではまだ何も出ていない所もある一方で、日当たりの良い所では春の花が 終わりつつあるような状態でした。一度の観察でいろいろな時期の花を見る事が出来たように思います。
ギフチョウ
何頭か見かけました。暖かかったせいかじっとせずに少しとまってもすぐに飛んでいってしまいました。
ハルリンドウ
根生葉が大きいのと、良く見るフデリンドウよりも花の色のコントラストがはっきり出てい るのが特徴に思えました。
マキノスミレ
所々で咲いていましたが、盛りは過ぎていたようでした。
(雪国植物園の花)
ここに挙げたもの以外も沢山の花が植栽されていましたが、もともとの野生と思われるもの を中心に載せます。シラネアオイ、エチゴルリソウは植栽されたものと思いますが、それ以外の花はもともと生えていたものだと思います。
タムシバ
咲いている所は終わりかけ、残雪のあるところはまだ蕾という感じでした。
キクザキイチゲ
雪解けした所の脇で咲いていました。群生している所も多数ありました。よく晴れたせいか 写真を撮っても薄紫の色が飛んでしまうように思います。
エチゴルリソウ
ヤマルリソウに似ていますが茎は匍匐せずに立ち上がり、花も少し大きめで色が鮮やかでし た。
オオバキスミレ
少し日陰の斜面に多かったです。日本海側でよく見かけるスミレです。
トキワイカリソウ
石川県に住んでいる時に良く見ました。クリーム色の花が綺麗で、沢山咲いていました。
ニシキゴロモ
関東ではよく似たツクバキンモンソウはありますがニシキゴロモは分布していません。
シラネアオイ(白花)
ふつうのシラネアオイも沢山あり、丁度見頃でした。