北岳(山梨県)
北岳に行ってきました。昨年は初秋に入ってから行きましたが今回は高山植物の時期に合わせて登りました。この時期に登ったのは久しぶりですが、昔よりも季節の進みが早いように思う一方、まだ咲き始めなものがあったりと様々でした。(2015/07/24-26 記)
ミドリカミキリ
初めて見ました。細い胴に長い脚にメタリックな色合いと、作り物のような昆虫でした。
ハクロバイ?
北岳はキンロバイが多いのですが花の色の薄い群れがありました。真っ白ではないのでハクロバイとは言えないかもしれません。
テガタチドリ
これはかなり標高が高い所で見かけたものです。回りのタンポポはミヤマタンポポだと思います。
ミヤマクワガタ
北アルプスのものと違って赤紫色の花を咲かせますが、撮れるところに咲いている個体が少なく、探して撮りました。
シコタンソウ
終わっている株、満開な株、両方ありました。いくつか写真を撮りましたが、この写真は花弁の赤い模様がよく撮れたと思います。
ミヤマシオガマ
数は多かったですが花期としては終わりに近づいていて、綺麗に咲いている株を選んで撮りました。
ハハコヨモギ
沢山咲いていました。地味ですが可愛らしい雰囲気のある花です。
ハクサンイチゲ
そんなに数は多くなかったですが、この個体は綺麗に咲いていました。
ハクサンチドリ
この個体は花付きが割と良いですが、小さな個体が多かったように思います。
トモエシオガマ(白花)
かすかにピンクがかかた白花の個体を見つけました。あまり数はなく、通常の紅色の個体は見かけませんでした。
シナノナデシコ
下山したあとの道路沿いなどで昔は見ましたが、今はコンクリートで固めてみて無くなっていると思っていた所、意外な所で咲いている株を見つける事ができました。
ハナカミキリsp
これは種類がよくわかりませんでした。ただ、同じ種類のものをいくつか見かけました。
センジュガンピ
昔よりも数が少ないように思いますが、気のせいでしょうか。この株は花付きが良くて綺麗でした。
バイカウツギ
かなり下山したあと、ふと見上げると綺麗に咲いていました。
タカネナデシコ
こちらも咲き始めですが、標高の低いところでは割と咲いていました。
イワオトギリ?
かなりの数がありましたが、まだ蕾のものも多かったです。
ミヤマハナシノブ
かなりの数が咲いていました。花の色は紫が少し入っていますが、デジカメだと青みが強くなってしまいます。
北岳
下山の途中に撮ったものです。バットレスを登っている人達も居ました。
キンロバイ
こちらはキンロバイです。沢山咲いていました。
ミヤマムラサキ
あまり数は多くなかったですが、岩の割れ目に咲いていました。
イワオウギ
少し終わりかけており、綺麗に咲いている株を探すのに苦労しました。一緒に咲いているセリ科の植物はよくわかりませんでした。
富士山
とてもよく見えました。台風の影響か、富士山も雲が吹き飛ばされているのでしょうか。
タカネツメクサ
かなりの大株をあちこちで見ました。この仲間は種類が多いので、間違っているかもしれません。
ミネウスユキソウ
山頂から少し降りたあたりのお花畑の縁にありました。
イブキジャコウソウ
日当たりのよい乾いたところに咲いていました。条件がそろっている所だと、このような大きな株もありました。
タカネコウリンカ
かなりの数がありました。濃い総苞の色が特徴的です。
キタダケトリカブト?
山頂近くのお花畑の中に丈の小さなトリカブトがありました。キタダケトリカブトで合っているのでしょうか?
キタダケキンポウゲ
花はキンポウゲの花そのものですがとても小さいし茎が細いので、風に揺れて撮りにくかったです。
タカネヤハズハハコ
かなりの数が咲いていました。
チョウノスケソウ
ほぼ終わりかけでしたが、探すとこのように綺麗に咲いている個体もありました。
タカネマンテマ
残念ながらほとんど終わっていました。今年は暑かったせいか、進みが早いのでしょうか。もう一週間前くらいが良かったような気がします。個体数は少ないです。
ムカゴユキノシタ
思ったより沢山ありました。小さな花で見落としてしまいそうになります。
イワギキョウ
今回はあまり見かけなかったような気がします。この株のようにまだ蕾の状態だったのかもしれません。
イワベンケイ
こちらもまだ咲いていない株も多かったですが、場所(日当たり?)によっては咲いている所も多かったです。
シラネヒゴタイ?
まだつぼみの株が多いですが、いくつか咲き始めてきました。
イワウメ
ほとんど終わっていましたが、いくつか咲き残った花をアップで撮ったものです。
チシマゼキショウ
一箇所だけで見かけましたが、近づけないような断崖絶壁で咲いていました。寄れるだけ寄ってズームで撮りましたが、風も強くて危なかったです。
シナノキンバイ
少し盛りを過ぎていたようですが、、綺麗に咲いている個体を選んで撮りました。
キバナノコマノツメ
かなりの数がありましたが、写真を撮るとなると選ぶのに苦労しました。
ホザキイチヨウラン
写真は接近して撮っていますが、背丈は10-20cmくらいの小さな植物です。ずいぶん前に白山で見て以来久しぶりに見つけました。かなり標高の高いところでいくつかの個体を見つけま した。
ヨツバシオガマ
この個体はずいぶん大きくて立派ですが、山頂近くですと風衝で小さくなったものが多いで す。
ミヤマキンポウゲ
かなりの数がありました。シナノキンバイと同じような所に生えていますが、あまり混ざっていないようにも思えます。
タカネグンナイフウロ
通常の青紫色の花に混じって、白花も少しありました。
ヤツボシハナカミキリ?
名前がよくわからないですが、合っているでしょうか?
トラフツバメエダシャク
シジミチョウのような雰囲気の翅ですが、蛾の仲間です。
カラカネハナカミキリ
かなりの数を見かけました。色合いが違う個体が居ました。
キリンソウ
バスが通る道沿いや標高の低い所で沢山見かけました。
キソチドリ
樹林帯の中のある一定高度以上の所で見ることができました。この個体はなかなか花付きが良かったです。
チシマギキョウ
花の色が薄い一群を見つけました。同じところを過去に何回か通っていますが、はじめて気が付きました。
タカネシオガマ
これは立派な株ですが、もうちょっと小さな株が多かったように思います。