東京都の山(東京都)
今回は植物の観察会に参加して見せて頂いた植物です。私としてのお目当てはミヤマツチトリモチですが、今年は少なかったというもののいくつかの個体を見る事が出来ましたし、自分で見つける事も出来て良かったです。植物以外の色々な山の生き物の解説も充実していて、雨がかなり降っていましたがとても満足できました。下記以外にも色々と教えて頂きましたが、写真が綺麗に撮れていなかったりで一部の紹介に留めています。(2015/08/30 記)
ギンリョウソウモドキ
いくつかの個体を見ることが出来ました。色はギンリョウソウ、姿はシャクジョウソウですが、シャクジョウソウ属に属しています。(ギンリョウソウはギンリョウソウ属です。)
ミヤマツチトリモチ
群生している若い個体です。少し落ち葉をどけてみるとこのような状態です。
ムラサキフウセンタケ
このキノコは食べられるそうです。あまり数は多くありませんでした。
ヤマジノホトトギス
標高が少し下がった所で、いくつか咲いていました。
クモの巣
上2つの写真ですが、どちらも面白い形態です。下の方の膜状のものもクモの巣だそうです。
ヤマジソ
地味な草ですがとても珍しいものだそうです。かつては群生していたそうですが数が減り、木を少し伐採して明かりが差すようにした所出てきたそうです。
こんな感じで地面から出てきているのですが、落ち葉に少し埋もれているし、色が地味なので、ギンリョウソウの仲間やヤマウツボなどと違って見つけにくいです。
この木の根のこぶは、かつてミヤマツチトリモチが出ていた所だそうです。なぜか木の根がこぶ状になってしまうそうで、このこぶがある所の周辺をさがすと見つかるかもしれません。
こちらは大きなものです。少しさわって見ましたが、予想に反して固いものでした。
こちらの株の白いこぶになっている所が、来年伸びてくる所だそうです。
ウスタケ
こちらは立派な個体をいくつも見る事ができました。こちらは毒だそうです。