ヤロスラブリ周辺(ロシア)
この週末ですが、土曜日はボルガ河の周辺で、日曜日は近所の公園で鳥見をしました。今回、双眼鏡を初めて持ってゆきましたが、日本では見た事が無い種類の鳥を見る事が出来ました。近所の公園は池や荒地や樹林(といってもそんなに広大な所ではないのですが)があり、近くに道路が通っていますが野鳥の生息地としてはまあまあ良いと思います。(2015/10/17-18 記)
シジュウカラ(ヨーロッパ亜種:Parus major major)
日本の亜種と違ってお腹が黄色いですが、世界的にはこちらが一般的なようです。
こちらは河沿いにも近所の公園にも居ました。このほかに河沿いでコガラ、キクイタダキを見ました。これらは日本のものと同じと思います。公園ではアオガラ(Parus caeruleus)、ゴシキヒワ(Carduelis carduelis)を見ました。
頑張って写真を撮ろうと思いましたが雨が降っていてうまく撮れませんでした。ちなみに河や公園の池にカモも居ましたが、すべてマガモでした。
土曜日は少し暖かく、雪が先週降ったのに今でも花を咲かせている草もまだまだありました。ただ、ここ何週間でかなり見て回ったため、新しい種類はそれほど出てきませんでした。左の花はナデシコの仲間だと思いますが、これまでに見ていたマンテマの仲間のように
基部が膨れることはない種類でした。右の花はヒレアザミのように見えますが、日本でヒレアザミをじっくり観察したことが無いので、同じものかどうかわかりません。
オドリコソウの仲間
以前撮ったものと同じですが、少し綺麗に撮れたので載せました。
カメムシの日向ぼっこ
このような群れをいくつかの木で見かけました。木の種類を選んでいるようでした。
スミレの仲間
以前撮ったものと同じですが、少し綺麗に撮れたので載せました。
コウライシマエナガ(a. c. caudatus (Linnaeus, 1758))
ネットで調べた限りではこの種類だと思います。日本のエナガと違って真っ白な顔が可愛らしいです。こちらは河沿いにも近所の公園にも居ました。
この石は黒曜石でしょうか?ガラスではないように思いますし、造成のために持ってこられた石でもないように思いますが、よくわかりません。
河原で歩いていた時に見つけた化石です。痕跡だけですし、これ一つしか見つかりませんでした。ちなみに河原にはカラスガイの仲間と思われる細長い黒い貝殻(7cmくらいの大きさ)が多く打ち上げられています。