ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今回はいつも行く近所の公園と少し離れた所に行ってきました。公園の方はほんの少し歩いただけでしたので見た鳥の種類が増えることは無かったのですが、アカウソspが雪解けあとの地面に降りて地面をしきりについばんでいるのを見る事ができました。日を改めてもう一か所行ってきました。会社の人に教えてもらった場所で、歩くには少し遠いのですが、池や空き地があって自然が残っているような所でした。こちらでは久しぶりにカササギを見ました。(2016/04/14、17 記)
柳の花
農場の跡地のような所なので、おそらく植えたものが野生化したものと思いますが、柳の花が咲いていました。同じ木の中でも枝によってこれから蕾から蕊が弾けそうになっている花、もう終りかけの花が混じっていました。日当たりの差による影響なのでしょうか。
フキタンポポ Tussilago farfara
空き地の湿った日当たりの良いところにいくつか咲いていました。
今は花だけが出てきていますが、後からかなり大きな葉が出てくるようです。日本では薬用や園芸で使われるそうで、フクジュソウの代わりに使われたりするようですが、かなり根を切り詰めて無理に鉢植えにしているので、植え替えて手入れしないと枯れてしまうそうです。
Larus canus カモメ
カモメ類の識別ができるほど詳しくはないのですが、手持ちのロシア語の図鑑(とても薄い小さな写真図鑑です)に載っていたので、いわゆる「カモメ」ではないかと思いました。移動の途中のようで、会社の前の空き地にも群れているのを見かけました。(ユリカモメと、このカモメと同じ種類のものと思います。)
ズアオアトリ Fringilla coelebs
地面に降りていて何かついばんでいました。それほど数は多くないですが、数羽は居るようです。
アカウソsp Pyrrhula pyrrhula
こちらのウソの♂はお腹まで赤くなっています。ただ学名で見るとウソ アカウソ ベニバラウソを区別しておらず、亜種の扱いになっていて、はたして日本に来るベニバラソと、こちらの種類が一緒かよくわかりません。ちなみに鳴き声も少し日本のウソと違うように思います。
この鳥は一般的に親しまれていて、クリスマス用のギフトカードや紅茶の缶のデザインに使われているのを見ます