ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今回は近場の草地での散歩です。昔は農場などあったようですが、今は大きな草地と当時植えられた木が残っている状態です。完全に自然な状態ではないと思いますが、色々な植物や昆虫を見る事が出来ました。野鳥ではモズの仲間を初めて見ましたが、写真には撮れませんでした。(2016/06/04-05 記)
チャイロヒメヒカゲ
Coenonympha pamphilus marginata Heyne,
最初、ベニシジミかと思って様子を見ていたらば日本にはいないジャノメチョウの仲間でした。翅の表はオレンジ色です。胴が毛深く、寒い所の蝶という雰囲気でした。
Dactylorhiza incarnata?
ハクサンチドリの仲間の蘭が咲いていました。この2枚の写真は離れた場所で撮ったものです。
クロホシウスバシロチョウ
Parnassius mnemosyne
パルナシウスの仲間です。アポロウスバシロチョウのような赤い紋はありませんが、翅の先が半透明のチョウです。飛んでいる所は大き目のシロチョウという感じですが、ふわふわとゆっくりと飛びます。花に寄りつかずに時々降りて休んでいるように見えます。この写真は草の間に降りた所を撮ったのですが、タンポポの花がらにとまっています。下の写真は草むらに降りたところですが、すぐに飛ばれてしまいました。

ヨツボシトンボ
先週見たものと同じですが、とまった場所が良かったので良く見えました。日本では数が少なくなっていたと思います。

トンボの仲間
眼が赤くて目立っていました。

トンボの仲間
先週見たものは胴がが青くて節が黒かったですが、ちょうどその逆の色のトンボが居ました。

ハナカミキリの仲間
イブキトラノオと思われる花にハナカミキリが来ていました。上の写真はオオヨツボシハナカミリではないかとおもいます。右の写真は種類はよくわかりません。

Succisa pratensis?
和名がマツムシソウモドキというらしいですが、ちょっと気の毒な名前です。見た時はナベナに似ていると思いました。
トンボソウの仲間?
薄黄色の小さい蘭の花が咲いていました。この仲間は1つだけ見つけることができました。
ヒメアミメエダシャク?
Chiasmia clathrata
綺麗な網目模様の蛾が居ました。数は多いですが割と動きが早くてなかなか撮れませんでした。
Aconitum septentrionale?
相当、背丈の大きいトリカブトの仲間です。小川沿いの湿ったところにまとまって生えて
いました。左側がおそらく普通の花の色ですが、実際にはもう少し赤みがあって濃い色です。右側の白花は一株だけありました。
セイヨウハナシノブ
Polemonium caeruleum
小川の向こうの草むらの中に咲いていました。かなり離れた所なので目いっぱい望遠で撮りました。野生なのか園芸ものの逸出なのかはよくわかりません。
セイヨウゴマノハグサ
Scrophularia nodosa
ヒナノウスツボによく似ています。ゴマノハクサ科は種類が多いので、この和名には違和感があります。まだ蕾のものが多く、これからもう少し花が咲くと思います。

セセリチョウの仲間
図鑑には載っていないのでよくわかりませんが、明るい色のセセリチョウの仲間が居ました。

Geranium silvaticum?
今回は花付きの良い株を見る事が出来ました。
カッコウセンノウ Silene flos-cuculi>
今回も咲いている所を見つけました。色がうまく出ないので色調補正しましたが、後ろの草の色がきつくなってしまいました。
Campanula patula
ホタルブクロ属の植物です。とても繊細で、風が少しでも吹くと揺れるので写真を撮るのが難しいです。
セイヨウキンバイソウ
Trollius europaeus
この前見た時よりもずいぶん時間が経っていましたし、日当たりも良かったのですが、やはり花は全開にはならないようでした。
キバナノレンリソウ?
Lathyrus pratensis?
マメ科の植物は似たものが多いのでよくわからないのですが、キバナノレンリソウではないかと思います。道ばたに咲いていました。