ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今回は土曜日に公園と森林を見て回り、日曜日に草地を見て回た際の記録です。先週分からなかった花の名前も一部調べ直ました。森林は蚊が多くて大変でした。(2016/07/02-03 記)
Campanula trachelium?
Campanulaの仲間は種類が多くて特定が難しいです。沢山咲いていて、色も少しずつ個体差がありました。

野鳥も見ていますが、種類はよくわからないです。(植物と昆虫を調べるので手一杯です。)何となく今見られる種類は、姿が地味なものが多いように思います。

Campanula glomerata
左下のアオスズランの仲間が咲いていた近くにありました。図鑑でしか見たことがないですが、ヤツシロソウに似ていると思いました。

アカマダラ
夏型が出てきました。サカハチチョウに良く似ています。春型と違ってなかなか翅を拡げてくれません。暑くなったからでしょうか?

ヨーロッパアカタテハ
Vanessa atalanta
これは平日に家の近所で撮ったものです。日本のアカタテハよりも鮮やかな色をしています。どちらかというと人家の周りに居るような気がします。
オクエゾガラガラ?
ハマウツボ科 オクエゾガラガラ属の半寄生植物のようです。普段通らない横道の先の方に見慣れない黄色の花があったので行ってみたらば咲いていました。この近辺にかなりの数が出ていましたが、他の場所では見ていません。

ジャノメチョウの仲間
これは種類がよくわかりませんでした。この一頭のみ見かけました。

ベニモンマダラの一種
Zygaena lonicerae
草地と林の境目のあたりで何頭か飛んでいるのを見かけました。赤い色が目立っていました。
ヤグルマアザミ
草地に多数生えていました。この写真よりも実物の方が色が鮮やかでした。
オトメイヌゴマ Stachys palustris
草地の明るい所で見かけましたが、この近くで数本出ているのを見ただけでした。

ハナカミキリの仲間
森の中で見つけました。ほとんどが上の写真の種類のもので、個体数がとても多かったです。右の写真の種類はこの個体のみ見かけました。

こちらは写真を撮っている時は蚊の襲撃に遭っていたのでよくわからなかったのですが、写真を見てカメムシの仲間とわかりました。この一頭しか見かけませんでした。

こちらは、よく種類がわからい甲虫です。甲虫の図鑑が手元に無いので、何の仲間かよくわかりませんでした。

Centaurea scabiosa?
ヤグルマアザミよりも大柄な草です。鉄道の線路脇で見かけました。ヤグルマアザミとは葉が違うのですが、葉は残念ながら写真を撮っていないので、後で見に行ってみたいと思います。
Pulicaria dysenterica
日本には無い野生菊の仲間です。ただ、生えていた場所はバス停の横の空き地で、本当に野生のものなのかはよくわかりません。
ヒメナデシコ Dianthus deltoides
この2つは同じ森の中の少し離れた所で見ました。蚊が多くて撮影している時は、花の中の模様が違う事に気づきませんでした。
エゾカワラナデシコ
Dianthus superbus
あまり数は多くありませんが、森の中で咲いていました。カワラナデシコよりも華奢な印象で、花の重みで倒れかけていました。
エゾヘビイチゴ
Fragaria vesca Coville
もう実を付けていました。摘みに来ている人も居ました。
イトシャジン?
Campanula rotundifolia L.
木の根元に数本生えていました。かなり暗い中なので写真は撮り難かったです。

西洋オダマキ
草陰に隠れるように咲いていましたが、鮮やかな赤紫色でした。

チョウセンジャノメ?
Aphantopus hyperantus
紋が沢山あるジャノメチョウの仲間が居ました。よく見かけるのですがなかなかとまってくれません。

アオスズランの仲間
アオスズランに良く似た蘭を先週見かけており、今週見に行ったところ咲いていました。花が目立たないせいか気が付かなかったのですが、よく見ると何か所かで咲いているのが見つかりました。右の写真はかなり大きな株でした。

ハナイ (Butoma umbellatus)
先週は名前がわからなかったのですが、色々と調べて名前が分かりました。この一種のみでハナイ科を形成する単型科の植物だそうです。名前を漢字で書くと花藺となり、葉がイグサに似ているためにこの名前が付いたそうです。