ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今回は公園を見てから少し移動し、道路際の林の下草を見ました。過去に見て名前がわかったものも載せています。(2016/07/09 記)
モミジバキセワタ?
Leonurus cardiaca L.
名前が合っているかはわかりません。線路脇の日がよくあたる所で咲いていました。

ウリの仲間だと思いますが、調べてもよくわかりませんでした。やはり池のふちに生えていました。

ガマ Typha latifolia
池のふちに生えていました。日本のガマと同じようです。

オオベニシジミの雌
雌の翅の模様は日本のベニシジミと良く似ていますが一回り大きいので、見た感じはかなり違うように思います。

アカマダラ
今週は先週と違って、翅を綺麗に拡げている所を写真に撮れました

Melampyrum nemorosum?
同じくママコナの仲間です。花の上の葉が紫色で綺麗です。見つけたのは左の写真を撮った所のすぐ近くですが、混ざって生えてはいませんでした。
Melampyrum pratense?
ハマウツボ科 ママコナ属の植物です。ママコナの仲間は半寄生植物ですが、かなりの数がまとまって林の下に生えていました。
サボンソウ Saponaria officinalis
道路脇で見ました。別の所でも見ましたが、同じく八重咲きになっていました。うすピンクの花が目立ちます。サボンとはシャボンの事のようで、石鹸の代用になるようです。
エゾミソハギ Lythrum salicaria L.
明るい湿気の多い所に咲いていました。たまたま大きな株が近寄れる所に咲いていました。
サジオモダカの近縁種
Alisma plantago-aquatica
サジオモダカの学名にはvar. orientaleが
つくのですこし違うと思います。水の中でよく咲いています。近寄れる所にはあまり出てこないですが、この写真を撮った所はかなり近寄れました。
カッコウチョロギ?
Betonica officinalis L.
池の近くの草むらに群生していました。メハジキによく似ていますが花に毛のようなものが生えているところが面白いです。

公園の道で見かけた鳥です。撮っている最中は気がつかなかったですが、おそらくまだ子供だと思います。

日本では見たことが無い色のハナムグリが居ました。ヤグルマアザミの花に入っているのをいくつか見つけました。入っている花はどれも傷んでおり、花弁も食べているのではないかと思いました。

セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium
色々な所で見られますが、今回は桃色の花の個体を見つけたので撮りました。

タムラソウのような花が咲いていました。かなり背が高く、花も沢山咲かせていました。

ホソバウンラン Linaria vulgaris Mill
日本にも帰化しているようです。荒れ地や道路際でよく咲いています。.
オオアカバナ
Epilobium hirsutum L.
以前名前がわからなかった植物ですが、アカバナ科で画像検索して、おそらくオオアカバナだろうと思います。かなり背が高く、水辺によく生えています。ヤナギランほど花つきは良くないですが、花は可愛らしいです。