ツェルマット周辺−2(スイス)
ツェルマットの記録の続編です。(2016/07/16-17 記)
ゴルナーグラート登山鉄道です。上の車輛が旧型、下の車輛が新型です。ツェルマットは標高1620mですが、この鉄道の終点のゴルナーグラート駅は標高3089mです。ほとんど北岳の標高と同じ高さの所まで列車で行けてしまいます。
フィスプとツェルマットを結ぶ列車です。客車は上の方もガラス張りになっていて展望が開けています。
Lilium martagon
これは移動中に車窓から見つけたものです。下山してから探して撮りました。クルマユリに葉は似ていますが草丈はもっと大きいです。
以下の4枚はヒョウモンチョウの仲間になります。この仲間もかなりの数がいましたが、敏捷に飛び回って撮れなかった種類もありました。

シジミチョウの仲間もよく見かけました。ロシアで見られる種類と共通のものが居るように思います。上の写真は後翅のふちに斑紋があります。左の写真はオオベニシジミの雄と思います。

上の写真は小さな蛾ですがメタリックな緑色で目立っていました。

左と下の写真はジャノメチョウの仲間と思います。地味な色ですがよく見ると複雑な模様になっています。

上と右はベニヒカゲの仲間と思います。微妙に紋の形状が違うように思いました。この仲間はかなりの数が飛んでいました。

こちらはシロチョウの仲間と思いますが、よくわかりません。

アポロウスバシロチョウ
アゲハチョウの仲間ですが、そうは思えない外見です。少し早めの時間に見かけたせいか、地面に降りて日なたぼっこを繰り返していました。気温が上がってくるとあまり降りる事なく飛び回っていました。

Echium vulgare シベナガムラサキ
変わった外見の植物ですが、たまたまネットで検索できてムラサキ科の植物とわかりました。日本にも帰化しているようです。
サクラソウの仲間
これはあまり標高の高くない湿った崖で見たものです。花だけ見るとヨウシュユキワリソウ(Primula farinosa)に似ていますがここまで茎が長くないです。
Campanula spicata
花付きが面白いです。毛深いですが、それほど標高が高くない所で見ました。
コイチヤクソウ
これは日本と共通のものと思います。樹林下に少しだけありました。普通のイチヤクソウはグリンデルワルドで見かけました。
Gentiana campestris
オノエリンドウに似ていますが、もう少し大柄です。