ツェルマット周辺−4(スイス)
ツェルマットの記録の続編です。ツェルマットでの記録はこれで最後で、次はグリンデルウワルト周辺の記録になります。(2016/07/16-17 記)

花をアップにすると上の写真のようになります。

Silene acaulis コケマンテマ
一度見てみたかった植物です。個体数はかなり多く、左の写真のような大株もいくつか見ました。花は小さいのですが沢山咲きます。株が小さいと下の写真のように花が大きく見えますが、たしかこの株は花そのものが少し大きかったように思います。

Veronica fruticans?
クワガタソウの仲間です。種類を特定するのは難しいです。

Androsace chamaejasme
日本のトチナイソウの原種にあたるものです。花弁の先が凹んでいて、他の場所で見たものと少し違うかとも思っていますが、個体差の範囲のようです。

Draba aizoides ハリイヌナズナ
ちいさなアブラナ科の植物です。葉が細くてアブラナ科でないように見えます。

今一つ何の仲間かよくわからないですが、ヒョウモンチョウの仲間でしょうか?

ジャノメチョウの仲間と思います。前ににも同じような仲間の写真を撮りましたが、すこし斑紋が違うように思います。これは風に向かって飛ばされまいとふんばっていた時の様子です。

これはサクラソウの仲間と思いますが、似たような種類を見つけることができなかったです。
20160730追記:今はLychnis alpina(ミヤマセンノウ)かその類似の種類ではないかと思っています。

Primula farinosa
ヨウシュユキワリコザクラ
多くの綺麗な花を咲かせている株がありましたので撮りました。
これはLinaria alpinaの仲間と思いますが唇弁にオレンジ色の模様がありません。個体差でしょうか?

この株は、花の色に濃淡がありました。一つの株でこのような状態のものは他には見掛けませんでした。

Viola calcarata
園芸種のパンジーの原種だそうです。日差しが強くて色が十分に出ていないように思います。花の色も少しずつ違っていたり、花弁が長いもの、丸っこいものなど、少しずつ個体差がありました。

Pedicularis kerneri
シオガマギクの仲間です。とても小型の種類です。
Antennaria dioica
キク科エゾノチチコグサ属の植物です。花は白とピンクと両方あるようです。あまり多くはなかったような気がします。
Thlaspi sylvium
園芸種でこの咲き方をするアブラナ科の植物があったように思いますが、近縁種なのでしょうか?

Trifolium alpinum
シャジクソウの仲間です。こちらも沢山ありました。

Leucanthemopsis alpina
フランスギクを小さくしたような雰囲気です。至る所にありました。

Androsace vitaliana
トチナイソウの仲間だそうです。図鑑などで見ても花はちゃんと開かないようです。
アルプス・アイベックス
崖の途中を歩いていました。右側で様子を見ているのが親でしょうか?
Thlaspi corymbosum
花の色は赤紫色ですが、やはりアブラナ科の植物です。