ヤロスラブリ周辺(ロシア)
スイスから戻った後も家の近くを歩いていますが、何となく秋の気配という感じで、キク科の植物が目立ってきています。道ばたでもBerryの類を売っているのを見かけるようになりました。(2016/07/24、 30 記)
フサスグリ Ribes Rubrum
こちらはかなり酸っぱかったです。
やはりジャムなどにするもののようです。

クジャクチョウ
2回目の発生のタイミングなのか、沢山居ました。アカマダラも少し居ました。

ヨーロッパキイチゴ
Rubus idaeus, Raspberry
日本でもこの仲間の実は低山を歩いているとよく見かけてつまんで食べたりしていました。買って食べてみましたが、量が多いせいか毛があたる感じがしました。

セイヨウスグリ
Ribes uva-crispa, Gooseberry
このところこういったBerryの仲間を売っているのをよく見かけます。買って食べてみましたが、ゼリーっぽく、甘酸っぱい味でした。

眼が大きくて特徴的な鳥なので調べたのですが名前がわかりませんでした。ちなみに、とまっているセリ科の植物ですが、Heracleum sphondylium というもので、葉や茎に触ると皮膚がやられてしまいます。

翅に帯があるアカトンボの仲間ですが、かなり小柄です。
Odontites vulgaris
ゴマノハグサ科の半寄生植物です。葉が小さくて緑色に乏しいです。雄蕊が目立っている面白い花を咲かせています。
Solidago virgaurea
ミヤマアキノキリンソウの母種なのかと思います。全体に少し大柄な印象です。

このヒョウモンチョウの仲間は翅の裏側の模様が、これまで見たことがないように思いました。(表は下の写真の通りで普通?の模様です。)大きさは小さ目の種類です。

このアザミの仲間は調べたのですが種類はよくわかりませんでした。

ハラビロトンボのようにお腹の幅があるトンボが居ました。ただ、もう一回り大きいので種類としては違うものと思います。

スジボソヤマキチョウ
特徴や分布から、日本のスジボソヤマキチョウと一緒のものと思いました。2〜3回見掛けました。

モモノハギキョウ Campanula persicifolia
良い感じで木陰で咲いていました。

Picris angustifolia?
図鑑で見た感じだとこの種類になります。コウゾリナの仲間だそうです。