ヤロスラブリ周辺(ロシア)
すっかり冷え込んできました。森や林ではきのこ狩りをする人をよく見かけます。街の道ばたでも野生のきのこを売っているので買ってスープにしたりしています。花はもうこれ以上新しい種類は出てこないような気がします。(2016/08/21、28 記)

オクエゾガラガラの仲間 Rhinanthus alectorolophus
こちらも大半が左の写真のように実になっている状態である一方、今でも花を咲かせている個体もありました。この変わった名前の由来が実を振った時にガラガラと音がするという事でしたので試してみたところ、確かに中の実と殻とで音が鳴りました。(ガラガラというほどではありませんが)

セイヨウオトギリ Hypericum perforatum
こちらも咲き残りです。こういう咲き方だと高山植物のように見えます。

ホザキシモツケ Spiraea salicifolia
殆ど花は終わっていますが、気温が下がったためかまた一部の枝で蕾がついたり咲いたりしています。

松ぼっくりの絵が描いてある飲料が売っていました。精油でも入っているのかと思いました。たしかにそのような雰囲気の香りはしましたが、味としてはコーラに近い感じでした。

こちらは道ばたで売っていたきのこです。この前の週に買った所と同じ所で買いました。種類は違いますが、こちらのほうが笠のところの歯ごたえが良いように思いました。やはりスープにして食べました。

これは森の中で見掛けたきのこです。柄が少し細いですが、何となく食べられそうに見えましたが、手は出しませんでした。

Hylotelephium pallescens
ムラサキベンケイソウ
森林のふちの少し明るい所で、ひょろっとした感じで咲いていました。最初、園芸ものの逸出かと思いましたが、かなり離れた所にある草原でもやはりひょろっとした感じで咲いていましたので野生のものではと思っています。

ボルガ河対岸の川沿いのビーチエリアを少し歩いてみました。涼しいというよりも寒いくらいなのでほとんど人はいませんでした。昔の潜水艦の一部をモニュメントにして設置してありました。説明もありましたがロシア語なので読めませんでした。

草原の中にある林のふちできのこを探している人が居ましたが、そのすぐ近くで見つけました。いかにも美味しそうでしたが見分ける事ができないので、そのままにしておきました。

フキバッタの仲間のように翅が短くて後ろ足の強そうなバッタがいました。子供で翅が伸びていないだけかもしれません。翅の様子を見ようと近づいたところ警戒して飛ばれてしまいました。

Matricaria suaveolens
コシカギクに近い舌状花の無い菊の仲間です。道ばたのような人気の多い所でよく見かけます。

野生のリンゴの仲間です。梅よりも少し大きいくらいの実が沢山成っていました。かじってみましたが酸味と渋みがあってあまり美味しくなかったです。

気温が下がったせいか赤とんぼの数も少なかったです。左の写真のように黒い色の種類も何回か見かけました。

(2016/8/21の記録)

(2016/8/28の記録)

こちらは道ばたで売っていたのを買ったものです。おそらくイグチの仲間と思います。ベーコン、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを入れたスープにして食べました。とても大きなきのこなのでこれ一本で十分でした。ぬめりと歯ごたえがあって美味しかったです。