ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今回は少し奥の方にある森の中を歩きました。といっても道路沿いなのでそれほど奥深い感じはしませんが、よく行く所と少し植生が違います。やはりきのこ狩りをする人をよく見かけましたし、変わった形のきのこを色々と見かけました。(2016/09/04 記)

アカゲラが一羽、盛んに木をつついていました。今、こうして写真を見るとまだ若鳥のように思いますが、どうでしょうか。

森の中にあった野生のりんごの木です。上の写真のものは梅の実くらいの大きさで、見た目は綺麗ですが苦くて美味しくなかったです。右の写真の実はもう一回り大きく、酸っぱいですがりんごの実の味しました。栽培種の逸出かもしれません。

森には色々なきのこが出てきます。採集されているのはイグチの仲間ですが、それらは大体採られていて簡単には見つかりません。上2つと左下のきのこは食べられそうですが、実際は不明です。右下のきのこは色が綺麗でしたが、これはどうでしょうか?

ベニテングタケを数本見ました。左側はつぼみ、右側はかさを開いた状態です。日本ではそれなりの標高のある所でしか見たことがなく、やはり寒い所のきのこと言えるでしょう。

綺麗な赤いきのこがありました。軸まで赤くて、この一本しか見ませんでした。

これはまだつぼみと思いますがかなり大きかったです。(横の松かさと比べても)これで成体なのか、これから大きくなるのか、どうでしょうか?

この上の写真二つもまだ蕾状態と思います。どちらもかなり大きく、特に右側のものは大きかったです。(遠かったので望遠で撮りましたが)

Campanula patula
森の中で見ました。こちらも咲き戻りだと思います。

こちらはバラ科と思われれる木の実です。口に入れてみましたが酸っぱかったです。私よりもかなり前の方で散歩している人が木の実をつまんでいましたが、この実かもしれません。

スズランの実です。色は綺麗ですがスズランは毒があるので、手をつける人はいません。

これは偶然見かけた飾り用のお皿です。空の雰囲気がいかにもロシアの冬という感じなのと、自分も飲み水のポリタンクを毎週買って運んでいるので共感?して、思わず買ってしまいました。

シンワスレナグサ? Myosotis scorpioides
森の中の開けた所でかなりの数が咲いていました。寒くなって春の花が咲き戻ったのでしょうか。
森の中の池の周りで見ました。種類はよく分からないです。

ホウキタケの仲間と思われるきのこがありました。どちらも小さな株で、4cmくらいの大きさです。手持ちの図鑑にはこのようなきのこは載っていませんでした。

このきのこは変わった形をしていますが、図鑑に載っていませんでした。手持ちの図鑑には食べられそうな種類と有毒なものは載っていますが、このような種類はあまり利用されないためか載せていないのではないかと思いました。

こちらは古いショッピングモールに入ったところ、バザーのような事をやっていて、そこで売っていたものです。ロシアの昔の家のような雰囲気と、鶏が可愛らしくて買いました。