ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今週の土曜日は少し離れた公園に行きました。ここは久しぶりに行ったのですが、久しぶりにキレンジャクを見たり、写真には撮れませんでしたがミヤマカケスやゴシキヒワがさえずている所を見ました。ウソも個体数が多かったりでなかなか面白かったです。日曜日は久しぶりに雪が降り、近所を少し見て回りました。鳥もあまり出てこなかったのですが、はじめてコチョウゲンボウ?らしき鳥を見ました。(2017/03/19 記)
ウソの水浴び
ここは小さな川があり、ウソがさかんに水浴びをしていました。初めて見ましたが、寒くないのでしょうか?
柳の花?
ここでも湿地べりに柳らしき植物の花が咲いていました。
コチョウゲンボウ?
種類は調べたのですがよくわからないです。タカの仲間は森ではるか上空を舞っているのを見て以来です。相当離れていて、かつ30mくらいの高い木の上のほうにとまっていました。
ベニヒワ
ここでは2羽が地面に降りてしきりに何かついばんでいました。どちらも胸は赤くなく雌か若鳥だと思います。
キレンジャク
これは群れの一部の写真で、数は多かったです。かなり離れた木の上で芽を食べているようでした。この群れ以外にも別の大きな群れを見ました。遠かったので、これ以上近づけませんでした。