アテネ近郊の自然観察(2日目-2)(ギリシャ)
ギリシャでの自然観察の2日目です。この後、まだ続きがあります。(2017/04/30 記)
ハイイロイワシャコ (Alectoris graeca)
キジの仲間で綺麗な鳥です。割と長いこと出てきてくれましたが飛び跳ねて茂みの中に入ってしまいました。

クロツグミ
庭先に出てきた所を撮りました。案内して頂いた方が、この鳥の鳴き声が好きだとの話をして下さいました。

綺麗な蛾が居ました。ヒトリガの仲間でしょうか。この個体以外は見かけませんでした。

Fumaria macrocarpa subsp. macrocarpa
エンゴサクの仲間です。白い花に緑の模様があり、日本の種類には無い色合いと思いました。
Anacamptis pyramidalis
蘭の仲間です。ネットで見るともっと立派な花穂のものが出てきますが、これは小さな個体でした。風が強くて写真に撮りにくかったです。
Serapias bergonii
蘭の仲間です。不思議な姿ですが腐生蘭ではなく葉が枯れているだけです。
Gladiolus italicus
野生のグラジオラスです。園芸種とは違った魅力があります。
Malva sylvestris
ウスベニアオイの和名のある植物です。花がハーブティになるらしいです。
Cistus creticus
ピンク・ロックローズの名前のあるハンニチバナ科ゴジアオイ属の植物です。個体数は多かったです。
Lupinus albus subsp. graecus
ルピナスの仲間です。花穂はそれほど大きくないです。バルカン半島-小アジアの固有種だそうです。
Ophrys calocaerina
ビーオーキッドの仲間です。残念ながら花が終りかけの個体しかありませんでした。
Cistus salviifolius
ハンニチバナ科ゴジアオイ属の低木です。よく見掛けましたが多すぎてあまり写真を撮りませんでした。
Ophrys schlechteriana
ビーオーキッドの仲間です。他の種類よりも背丈が高く、すらっとした印象があります。
Ornithogalum collinum
オーニソガラムの仲間です。
Ophrys oestrifera var. minuscula
ビーオーキッドの仲間です。これも蜂によく似ています。
Legousia pentagonia
キキョウ科の植物です。園芸として用いられているようです。このように小さな株しかなかったです。