ヤロスラブリ周辺(ロシア)
まだギリシャの記録の整理が終わっていないのですが、先週、今週の記録をまずは載せることにします。まだ寒くて先週は一回雪がちらつきましたが、この近辺でも数十年ぶりの事です。昨年に比べて季節の進みは明らかに遅いです。(2017/05/14 記)
(2017/05/7)
この日は午後から少し離れた森に行きました。開けた所があるので何か咲いているかと思いましたがまだ雪解けから緑が出始めたような感じ花は咲いていませんでした。。

リスが餌台に来ていました。だいぶお腹が空いていたようで人の声をあまり気にしていませんでした。最初のうちは少し取ってきては上の写真のように外で食べていたのですが、最後には餌台の中にもぐりこんで食べていました。尻尾と脚でうまくバランスを取って食べています。おそらく冬毛と夏毛との変わり目で、毛が一部抜けているのではと思いました。

Gagea Minima
キバナノアマナの仲間ですがずっと小さく、葉も細いです。家の近くの公園の森にもありますが、そちらは終わり気味でした。こちらでは大きな群落があり、ちょうど見頃でした。
ヨーロッパハリネズミ
(Erinaceus europaeus)

少し暗い森の地面に何か生き物が居たのでよく見たらばハリネズミでした。警戒していたようで身動きひとつしようとしませんでした。
クジャクチョウ
道の前のあたりで何か飛んでいて、降りた所をみたらばクジャクチョウが日向ぼっこしていました。驚かさないようにズームで写真を撮りました。

キバナイチゲ
ところどころで群落になって黄色い花を咲かせていました。

(2017/05/6)
この日は近場の公園に行きました。公園の入り口あたりではキバナイチゲとスミレが咲いていましたが奥の方は雪解け水でぬかるんでいて通れませんでした。
Chrysosplenium alternifolium
エゾネコノメソウ

ネコノメソウの仲間はロシアで買った図鑑にはこの種類しか載っていませんでした。ただ、他の場所で見たことがないので、これが本来の自生かどうかははっきりしません。

ワキアカツグミ
なぜかこの公園の森ででしか見たことがありません。
ノハラツグミはどこに行っても沢山居ますが、不思議な感じです。

柳の花
蜂は来ていましたが蝶は来ていませんでした。

スミレの仲間
柱頭が白いです。手持ちの図鑑で調べましたが種類はよくわからなかったです。

(2017/05/14)
この日は森の中に入りました。一週間たってもあまり季節は進んでいない感じでした。これまで歩いた事が無い奥の方に行ってみたらば奥の方に少し開けたところもあり、これからの季節に良さそうでした。
ゴジュウカラ
写真を撮ったのは久しぶりです。今年に入ってから何回か見かけています。

落葉松?の花
落葉松と思われる木に花が咲いていました。まつぼっくりのミニチュアみたいで可愛らしかったです。森の中の方の松の木とは種類が違っていたので、これは植栽されたものかもしれません。

Asarum europaeum
オウシュウサイシン

公園の森の中の流れのある所の近くに群生していました。蕾のものが多かったですが咲いているものも一部ありました。こちらもこの森でしか見たことが無く、本来の自生かどうかはっきりしません。

カキドオシ
これは日本のものと同じと思います。ようやく咲き始めました。

(2017/05/8)
この日はまた別の公園に行きました。ここは野鳥も花も少し変わったものが出るのですが、大昔の建物跡も保存されている所なので、一部は植栽されたものの生き残りではないかとに思います。

オオジュリン
最初は地面に居ましたが、途中から木の上に移動しました。この写真ではあまり見えませんが背中は茶色です。