ヤロスラブリ周辺(ロシア)
近場の公園と草地を見て回りました。まだ気温が上がっておらず季節が進んでいないように思います。昨年の5月初旬と同じくらいの状況のように思います。(2017/05/28 記)
マキバスミレ Viola arvensis
明るい空き地の一角の沢山咲いていました。よく見ると上の写真のように花弁に紫の筋が入っているものがあったり、左の写真のように花弁の半分が紫色になっている面白い色変わりの花があるのを見つけました。
セイヨウキンバイソウ
Trollius europaeus
昨年見た小川の近くの草むらの斜面に行った所、今年も咲いていましたが背が低かったです。写真を撮る分には綺麗にまとまっていましたが気温が低いせいで草丈が伸びなかったのでしょうか。
この花も野生で見た場所がこの近辺に限られているので、栽培品の生き残りかもしれません。
セイヨウジュウニヒトエ Ajuga reptans
昨年見た時は別の種類(Ajuga genevensis)かと思いましたが葉の形などはこちらに近いと思いました。
Geum rivale
バラ科ダイコンソウ属の多年草です。草原の湿気の多い所で咲いていました。これで満開です。
Viola canina?
合っているかわかりませんが、図鑑で調べると一番似ているのがこの種類になります。花の中の方が白っぽくなっていますが、この株の付近のもののみこのような感じでした。
こちらの水仙は自動車道路の脇の土手にぽつんと咲いていたもので、園芸品の逸出です。ラッパの薄い色が日本で見かけない品種に思いました。これと同じ花を切り花にして小さな市場で売っているのを見ました。

草原の入口近くでボケが数株咲いていました。原産地は中国のようなので、植栽品の生き残りだと思います。もともとはお屋敷の庭地だったと思いますが、これをわざわざ植えていたのでしょうか。

エゾヘビイチゴ Fragaria vesca
日本で北海道などに帰化していたり、ワイルドストロベリーの名前で園芸化されています。この花もまだ少ししか咲いていませんでした。
カラフトヒヨクソウ Veronica chamaedrys
クワガタソウの仲間です。道ばたの草地などによく生えていますがまだあまり出てきていないうように思います。

ズアオアトリが古いベンチに降りてさえずっていました。写真を後から見たらば置物のように写っていました。

なかなか鳴き声が綺麗な鳥でしたが、名前はよくわからないです。。。
アワユキハコベ Stellaria holostea
この仲間は見た目が良く似たものが多く、迷いましたがロシアで買った図鑑にも載っていました。(説明は読めませんが)森林のふちの明るい日陰に沢山咲いています。昨年はゴールデンウィークの頃に咲いていたものなので、一か月近く季節が遅れていることになります。