ヤロスラブリ周辺(ロシア)
土曜日は雨交じりの天気でしたが、日曜日はよく晴れて気温もかなり上がりました。土曜日は森の中に入りました。この季節にこの森に入ったことがないため、ツマトリソウやヒメマイヅルソウなど、見たことが無いものを見る事が出来ました。日曜日は草地を歩きましたが花は少ない感じでした。(2017/06/17、18 記)

昨年、会社に行く途中にある公園の池で見た種類と同じトンボが居ました。青い模様がとても綺麗です。

こちらはホタルの仲間のような気がします。大きさもホタル位でした。

ハムシの仲間と思います。茂みの先の葉にとまっていたので近づけず、望遠で撮りました。
ツマトリソウ Trientalis europaea
葉を見つけていたヒメマイヅルソウの花の咲き具合を見ようと森の下を見ていたらば、思いがけずツマトリソウが沢山ありました。2枚の写真は別の株です。普通、一つの株から1つの花を咲かせています。
カッコウセンノウ
Silene flos-cuculi

草地の中でも湿り気の多い所でかなりの数が咲き出していました。
Succisa pratensis
今年初めて見ました。ナベナに近い植物です。
以下の2つは日曜日に草地で見た植物です。先週行った時には咲いていなかったカッコウセンノウがかなりの数、咲いていましたが、それ以外はあまり変わらなかった印象です。

こちらのトンボは目の色が白っぽくて目立っていました。パタパタとゆっくり飛んではすぐにとまっていました。

スズラン Convallaria majalis
ここでも沢山咲いていましたし、花を摘んでいる人も居ました。街の中心に行くとスズランの花束をよく売っています。
コケモモ
Vaccinium vitis-idaea

このように満開で咲いている株もいくつか見かけました。
Melampyrum pratense
ハマウツボ科 ママコナ属の植物です。英語だとCommon Cow-wheatというそうですが由来を知りたいものです。
ヒメマイヅルソウ Maianthemum bifolium
葉が細長く、毛が多いのでヒメマイヅルソウと思いました。花もマイヅルソウよりも少し小さく、数が多いような気がしますがどうでしょうか。
Hieracium pilosella
ハイコウリンタンポポ

普通のタンポポよりも花の色が薄く、レモンイエローという感じのキク科の植物が生えていました。調べるとコウリンタンポポ属の植物のようでした。花の形はコウリンタンポポに似ていると思います。2か所で群生していました。
Veronica serpyllifolia
コテングクワガタ

小さな白っぽいクワガタソウの仲間がありました。昨年も同じ種類の花を見ていましたがその時はわかりませんでした。新しく買ったロシア語の図鑑で調べてこの種類ではないかと思いました。