ヤロスラブリ周辺(ロシア)
土曜日は森の中に入りました。これまで行ったことがないはじっこの方や、裏手の送電線の切り通した草地などを見たりしました。日曜日は公園を少し歩きました。やはりあまり暑くならないですが、咲いている花の種類が変わっていました。(2017/06/24、25 記 )
Campanula patula
やっと咲き始めた感じです。この株は花付きが良くて道の近くだったので写真に撮りやすかったです。
Potentilla recta?
キジムシロ属のこの植物かと思いますが、今一つよくわからないです。道ばたなどでもよく見かけます。
センチコガネの仲間
道でみた時は黒っぽいですが、写真で拡大すると青っぽいです)歩道を歩いていたので踏まれないように木の枝で草むらに移動させました。
コガネムシの仲間
マメコガネに似ていますが、胴に白い斑点が無いし毛深いしで違うと思います。沢山飛んでいました。
Pyrola rotundifolia
イチヤクソウの仲間です。茂みの入り口に群落がありました。森でも少し前に蕾を見ています。花色は白いですが、ベニバナイチヤクソウのように花付きが多いように思います。
Lathyrus pratensis L
キバナノレンリソウ

鮮やかなレモンイエローのマメ科の植物です。
日本のナミテントウは黒字に赤い紋のものをよく見かけますが、赤地に黒い紋のものは見たことが無いように思いますし、胴が少し細長いように思います。
Lychnis flos-cuculi カッコウセンノウ
公園の裏の湿地のところに沢山出ていました。昨年よりもいろんな場所で出ているように思います。
こちらの緑色の蘭も昨年と同じ所で咲いていました。種類はよくわからないです。
Dactylorhiza incarnata
ハクサンチドリの仲間です。昨年と同じ所で見ましたが今年は1つしか出ていませんでした。(昨年は2本出ていたような気がします)
ここからは日曜日に見た植物です。少し家から離れた公園ですが、行ってみたところ相当に手入れされていて、草刈りが進んでいました。寒かったこともあって蝶などは全く見かけませんでした。
リスを見かけました。前回見たところとは相当離れているので別の個体だと思います。餌台が近くにあり、この辺を縄張りにしているのではないかと思いました。今回はすぐに逃げられたのでこの1枚しか写真に撮れませんでした。
Polyommatus semiargus
少し大き目のシジミチョウが休んでいました。裏翅の真ん中辺が水色がかっていて綺麗です。
Tragopogon pratensis
キバナムギナデシコ

あまり綺麗に咲いているのが無かったですが花が大きく目立っていました。キク科ですがこのような和名になっているのが面白いです。
先週撮ったトンボによく似ていますが、胴の青いところが少し短いように思います。
Silene viscaria ムシトリビランジ
花つきはムシトリナデシコ、一つ一つの花はビランジという雰囲気です。この場所には沢山生えていました。まだ蕾の株も多かったです。
ツリバナの仲間
秋の実と違って花はあまり目立ちませんが、このように沢山咲いていました。
カミキリムシの仲間
これ一頭しか見かけませんでした。アブの仲間?は沢山来ていましたが、写真を撮る気になれませんでした。
Aquilegia vulgaris 西洋オダマキ
2箇所で見かけました。一か所ではすべて紫色の花と花弁のみ白で外側の萼片が紫色のものがありました。もう一か所ではすべて紫色、白色、うっすらと紫色がかかった白色と、色の変異がいくつかありました。
Hesperis matronalis ハナダイコン
普段、入ったことがない林の下でいくつかの株を見かけました。分布はシベリアからヨーロッパですが、他の場所で見たことが無い一方、花壇で見たことがあるので、栽培品の逸出かもしれません。クモマツマキチョウの食草でもあるそうです。
この仲間は花に芳香があるようですが気が付かなかったので試しませんでした。
Geum urbanum セイヨウダイコンソウ?
沢山咲いていました。ダイコンソウの仲間いますが、種類がこれで合っているかは今一つはっきりしないように思います。
エゾトンボの仲間
時間が早めだったせいか、木の葉の上で休んでいる所を見つけました。