バルセロナ周辺(スペイン)
旅行でスペインに行ってきました。バルセロナの周辺と、フランスに近いピレネーの麓に行きました。以下はバルセロナ周辺の記録です。(2017/07/16 7/20-21 記 )

山道の壁に沢山この蛾が張り付いていて、近づくと飛び立ちます。飛ぶと後翅の赤い模様がとても目立ちますがとまっていると地味でわからないです。

いかにも乾いた所に生えていそうなキク科の植物ですが、この一本しか見ませんでした。

バルセロナ近郊で見たものはここまでで、この後、ピレネーの麓で見た記録を書く予定です。

道路から少し離れた木の上にリスがじっと座っていました。ロシアで見るものと色が違いますが、種類も違うのかどうかまではわかりません。

日陰の山道で何回か見掛けたジャノメチョウの仲間です。

こちらもあまり見慣れない模様のジャノメチョウの仲間です。

地味ながら独特の雰囲気のあるジャノメチョウの仲間です。地面に降りた所を透かして見たので見つかりましたが、そうでなければ見えなかったと思います。

ヨーロッパフタオチョウ
(スペインフタオチョウ)

Charaxes jasius
山道の途中の一角で見つけました。とても敏捷ですがとまっては翅を開いてを繰り返していました。開いている翅を見ると仲間が寄ってきて一緒に飛び回ってを繰り返していました。フタオチョウの仲間ではヨーロッパでは唯一だそうです。

この蝶は何頭か見掛けましたが、翅が傷んでいるものが多かったです。イチモンジチョウの仲間かもしれませんが、翅のふちの黒い丸い模様があり、違うように思いました。

モリバト Columba palumbus
この個体はまだ若いのか、首の後ろの白い模様が見えません。鳴き声はキジバトなどと同じような感じでした。
カンムリガラ Parus cristatus
針葉樹の実を一生懸命食べていました。冠毛が独特です。

ヒシバッタを大きくしたような(3-4cm位?)が居ました。地面の色に溶け込んで見つけにくいですが、飛ぶとよくわかります。

ルリボシヤンマの仲間と思います。なわばり性が強く、同じ所を周回していました。お昼時は暑すぎるせいか、このようにとまって休んでいました。

ムラサキ科と思いますが、造成した所一か所のみで見たので、移入種かもしれません。

ボタンヅルに似た蔓性の植物がありました。森のふちの日当たりのある所にからみついていました。

左の写真は何の仲間かよくわかりません。これ一本しか見つかりませんでした。、右の写真はジンチョウゲの仲間ではないかと思います。(違うかも。。。)こちらはいくつかの個体を見かけました。

ここから大体標高500m位の低山の記録となります。といっても今は乾いた気候のせいかあまり花は多くないです。これはセリ科と思われる植物ですが、よくわからないです。沢山ありました。

ヨーロッパタイマイ Iphiclides podalirius
アゲハチョウの仲間です。ギフチョウを大きくして尾状突起を長くしたような蝶です。 何回か見掛けましたが飛翔能力が強いのか、尾状突起が傷んでいるものが多かったです。

サクラダファミリア聖堂とカテドラル
初日は一般観光をしました。サクラダファミリアは迫力がありました。カテドラルは13-15世紀の建物ではるかに古いですが似ているように思いました。