ピレネーの麓−3(スペイン)
ピレネーの麓の記録の続きです。こちらでは蝶とトンボ(一種類だけですが)の記録になります。
(2017/07/17-19 記 )

裏翅の後ろにある白い模様がCの形をしているからシータテハと言いますが、キタテハにも似たような模様があるのでちょっとこじつけのようにも思います。
学名はPolygonia c-albumというので、和名は学名を訳したものだと思います。

ヒョウモンチョウの仲間と思います。今回はこの仲間はあまり種類が多くなかったように思います。

表・裏ともども翅の模様が美しいジャノメの仲間です。なかなか敏捷だったり翅が傷んでいたりで、この2枚くらいしかうまく撮れませんでした。

ヒメヒカゲの仲間と思います。何回か見かけました。

セセリチョウの仲間です。あまり見たことの無い模様でした。麓に近い川沿いで撮ったものです。

これでスペインでの記録は終わりです。食事も美味しかったし、時期を変えてまた行きたいと思いました。

オニヤンマによく似たトンボが居ました。腹の先端の形が少し幅広になっているところとと翅のふちが黄色に見える(これは光の加減でこう見えただけかもしれませんが)のがオニヤンマと違うように思いました。

こちらの個体は別の場所で見たものです。

裏の模様もなかなか綺麗です。

可愛らしいジャノメチョウの仲間が居ました。今回見た中ではいちばん良かったと思います。種類を調べたのですがよくわかりませんでした。
こちらはイリスムラサキの雌と思います。雄より大きかったです。
Apatura iris
イリスコムラサキ

道で吸水しているのを見てコムラサキが居ると思ったのですが、よく見ると紋の模様が違っていました。翅の裏も独特の模様のようなので見てみたかったですが、閉じてくれませんでした。

このように水の滲んだ道に降りてしきりに吸水していました。

シータテハ
川沿いの道で沢山見ました。キタテハよりスマートな印象で青い模様はありません。ロシアでは一回しか見てことがなかったので良かったです。
こちらがヨーロッパシロジャノメの表翅になりますが、右の写真と下の写真で微妙に違い、右の写真では下翅に紋があるように見えます。種類が違うのでしょうか。
Melanargia galathea
ヨーロッパシロジャノメ
ジャノメチョウの仲間では珍しい色合いです。昨年、スイスでも見ましたがその時は表翅しか見ていなかったので何の仲間かよくわからなかったです。

ウスバシロチョウの仲間と思いますが、種類が特定できません。翅が半透明なのでわかりにくいですが2頭います。

キアゲハが道路で吸水していました。今回はあまり見なかったように思います。こちらではヨーロッパタイマイは見ませんでした。

標高が高い所だったせいか、日光浴して体温維持をしているように見えました。

写真を撮っている時はジャノメを見ていたのですが、よく見ると花の方もこれで満開状態なのではという気がしてきましたが、どうでしょうか?

モンキチョウの仲間です。とても敏捷でなかなかとまってくれません。表翅は黒い縁取りの幅が大きくてミヤマモンキチョウのような感じでした。

ヤマキチョウの仲間です。スジボソのような気がしますが合っているでしょうか。

オオモンシロチョウだと思います。それほど数は多くなかったと思います。モンシロチョウと違う斑紋が面白いです。