ピレネーの麓−2(スペイン)
ピレネーの麓の花の記録の続きです。この後に蝶とトンボの記録が続きます。(2017/07/17-19 記 )

今回、現地の案内の方と一緒に花を探しながらのハイキングでしたので風景の写真をあまり撮りませんでした。これは麓を一人で歩いた時に撮ったものですが、この一枚しか残っていません。

これで花の記録は終わりです。蝶とトンボの記録がこの後に続きます。

リンドウの仲間です。見たのはこれ一本でした。

ミソサザイにちょっと似た鳥がいました。ただ居たのは茂みの中で小さな群れで飛び回っていました。

Lilium martagon
個体数は多く、標高の高い所でもかなりの数がありました。ただ、ほとんどの株が花が終わっていて、この株だけ新鮮な状態でした。ピレネーの黄色い百合(Lilium pyrenaicum)はありましたが個体数はずっと少なく、花はすべて終わっていました。

ヤグルマギクの仲間と思います。標高の高い所で少し見ました。

こちらもジキタリスの仲間と思います。この種類は標高の低い所にありましたが数は多くなく、急な斜面にのみ咲いていたので写真を撮るのが大変でした。

野生のジキタリスの仲間です。割と標高の高い岩場に点々と咲いていました。

こちらは白花のマメ科の植物ですが、周りにあったのは赤紫色のクサフジのような花だったと記憶しており、その種類の白花品ではないかと思います。

Anthyllis vulneraria subsp. pyrenaica?
ロシアで先日見たAnthyllis vulneraria クマノアシツメクサの仲間です。ロシアで見た種類は黄色ですが、こちらはピンク色です。ピレナイカの付いている品種なのかまではよくわからないです。

蕊の形が特徴的ですが、何の仲間かよくわからないです。

ギリシャで見たツルボラン科の植物Asphodelus ramosusの仲間と思います。(ひょっとしたら同じもの?)ほとんど花は終わっていましたが、この株は見頃でした。
フキユキノシタに似た花が咲いていました。こちらも湿気の多い所にかたまって咲いていました
Swertia perennis ?
ミヤマアケボノソウ Swertia perennis subsp. cuspidataによく似た花がありましたが、おそらくその基本種のSwertia perennis ではないかと思います。少し標高の高い湿った所に生えていました。

チドリの仲間の蘭がありました。個体数は多かったですがこの種類しかなかったように思います。

シロウマアサツキに似た花を見かけました。こちらのほうが花が大きくて華やかに見えます。

Gentiana lutea
一度見てみたかったリンドウ科の大柄な植物です。薬用として使用されるせいか、茎を切られている株が多かったですが、標高の高い所で咲いているのを見つけました。終わっている株が多かったですが辛うじて咲き残ったものを撮りました。
Eryngium bourgatii?
セリ科ヒゴタイサイコ属の植物です。ヒゴタイはキク科でサイコはセリ科の植物の名称ですが、言い得て妙と思います。強烈な印象の花です。個体数は結構ありましたが、登山口から少し登ったところあたりで出てくる花で、標高の高い所では見ませんでした。