ヤロスラブリ周辺(ロシア)
スペインから戻ってきた後も何回か近所を出掛けていましたが、なかなかそちらまで書く時間がありませんでした。早くも秋の気配が漂ってきています。(2017/07/29, 07/30, 08/06 記 )

ワイルドストロベリーの実も成っていました。この実も食べられますが、なぜかあまり取る人がいないように思います。

帰り際の遅めの時間にヒョウモンチョウの仲間が日光浴しているのを見ました。翅の裏を見ると、ミドリヒョウモンに似ているように思いました。

キク科の大柄な植物がありました。なかなか見事な花付きです。種類はよくわかりませんでした。

リスが居ました。以前見た所の近くなので同じ個体の可能性があります。暑いせいかじっとしていました。

あまり見かけない形のナデシコがありました。この株しかなかったように思います。

(7/30の記録)
この日は街中の観光をする事となりました。だいぶ前に行ってみた下の写真の教会が1000ルーブル札のデザインとなっている教会だと初めて知りました。

セイヨウスノキ
野生のブルーベリーの仲間です。今年は花付きが悪かったので、実は少ないと思いますが、よく探すと成っています。ちなみにコケモモはまだ熟していませんでした。

Rubus saxatilis
花は今年の6/17に撮影したもので、その時はあまり気にとめていなかったのですが、実は小さいながらもかなり目立っていました。Stone brambleという英名のキイチゴ属の植物で、実は食べられるようです。

森の中を歩いていたらばモグラを見つけました。地表に出てくるというのは弱っているというような話を聞いた事がありますが結構敏捷で、そのうち穴を掘り始めました。

森の外れの草地にヒメナデシコが咲いていました。数はあまり多くなかったです。

スジボソヤマキチョウ?が居ました。今回は沢山見かけました。

セイヨウオダマキが咲いていました。この株は紫色一色のシンプルな花でした。

Campanula persicifolia モモノハギキョウ
この花は時間が経つと蕊が開いてきます。時々見かけますが、花が綺麗なせいか切って持って帰る人が居るようです、この株も切られていました。

チョウセンジャノメ
紋の多いジャノメチョウです。森のすぐ外の草地に居ました。どちらかというと飛んでいるのを見かける事が多くてなかなかとまってくれないですが、この日は風が強かったので必死でつかまっているという感じでした。

Chimaphila umbellata
オオウメガサソウ?
森のはずれの明るい所に群生していました。ロシアの図鑑にはこの学名で載っていたので和名を調べてみたらばオオウメガソウとの事でした。花の咲く時期が今頃というのが少し不思議です。一か所でしか見つけることができませんでした。
(8/6の記録)
この日は離れている方の森に行きました。ベリー摘みや、きのこ狩りをする人が出てきており、秋が近づいてきているように思いました。
CHURCH OF ST.JOHN THE BAPTIST
右下の青いのは看板で、名前が書いてありました。今は教会としてということでなく、歴史的建造物という事のようでした。以前行った時は閉まっていましたが、この時期は開けているようで中を見学しました。フレスコ画が描かれていて重々しい雰囲気でした。外は暑いのにとても冷んやりしていたので聞いたところ、冷房ではなく、少し前の涼しい気候の頃の状態が残っているとのことでした。

センチコガネが道を歩いていました。脚の青い色が目立っています。

セイヨウクサレダマ
こちらは森のふちに近い所に生えていました。今年は森を中心に観察していたので、あまり見ていなかったように思いました。

サボンソウ
かなりの数が群生していましたが、ここのものはみな八重咲きでした。

Arctium lappa
ゴボウと思われる植物です。森のふちの少し日の差す所に沢山生えています。ゴボウの原産地はユーラシア大陸だそうなので、野生でも不思議ではないです。

ナデシコの仲間です。図鑑で見るとdianthus fischeriに似ていますが、一か所でしか見れていないので、エゾカワラナデシコとヒメナデシコの雑種(そんなものが出来るか不明ですが)か、園芸品の逸出かもしれません。

(7/29の記録)
この日は近い方の森に行きました。裏手の草地(送電線で森が切り通された所)の様子を見てみました。
Linaria vulgaris
ホソバウンラン
よく見かける植物ですが、この個体は唇弁の色がとても薄いので別種かと思いましたが図鑑を見ても特に載っていなかったので個体差だと思いました。

以前、花が目立っていたヒョウタンボクの仲間が実をつけていました。この実は有毒で食べられません。

スペインに行く前に奥の森の辺りで見たアオイトトンボの仲間と同じ種類ではないかと思います。

モウズイカの仲間の巨大な植物がありました。図鑑で調べたのですがよくわかりませんでした。今回、初めて見ました。