ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今週の土曜日は街の中心から車で40分程度の自然公園とフィールドアスレチックを足したような場所で会社の行事があり、その周辺の観察記録です。日曜日は前日の疲れから、午後に少しだけ近場の公園を見にゆきました。(2017 08/19-20 記 )

(8月19日の記録)

Impatiens noli-tangere キツリフネ
日本で見たものよりも距が巻いているように思いましたが、図鑑で調べたところ同じ学名のようでしたし、ネットで日本の画像を調べても上の写真と同じくらい巻いているものがあったので、個体差のようでした。

(8月20日の記録)

Typha latifolia ガマ
これも目近で見ることがあまり無いように思いますが、今回はすぐ近寄れる道路脇で咲いていました。

クジャクチョウが沢山居ました。

Odontites vulgaris
この場所では見た記憶がなかったですが、かなり沢山咲いていました。蕊の様子がわかるように、少し下から見上げるようにして撮りました。ハマウツボ科の植物なので、たぶん半寄生植物と思います。
Impatiens parviflora
ツリフネソウの仲間です。キツリフネは昨日以外の場所では一回しか見ていませんが、こちらは森林の日陰などでよく見かけます。

アップで写真を撮っていますが、小さなツメクサの仲間の植物ではないかと思います。花の色が白でなくピンクなのが珍しいと思いました。名前は調べましたがわかりませんでした。

Viola arvensis マキバスミレ
Viola tricolorかもしれません。
この一輪しか咲いていませんでした。

マキバスミレの色変わりがありました。左の写真は白っぽいところがあまりなくて別種のような色でした。右側の写真はすぐ近くで撮ったものです。このような色の花がそれぞれ小さな群落を作って結構咲いていました。

眼の緑色が綺麗なトンボが飛んでいました。小さな湿地の上を巡回していて、この枯れ枝にとまっては飛び立ちを繰り返していました。

オクエゾガラガラが咲いていました。昨日も見ましたが、こちらの方が花の状態が良かったです。ただ、もう季節的には終わりに近いです。

あまり見かけない種類のトンボです。サナエトンボの仲間でしょうか?シオカラトンボより少し大きいくらいです。割ととまっている時間が長かったです。

Lamium maculatum
オドリコソウの仲間です。湿気の多い日陰に群生していました。
オオアカバナが多数咲いていました。湿地に生えるので、なかなか目近くで見ることができないです。
Galeopsis speciosa
唇弁だけ赤の面白い色のシソ科の植物です。道路脇の草地に咲いていました。花の上の方に黒い点々が見えますが、蕊の先っぽだと思います。
Agrimonia eupatoria
セイヨウキンミズヒキ
日本のキンミズヒキより花が大きいです。日当たりの良い草地に咲いていました。
Cirsium oleraceum アザミゴボウ
花が咲き終わっているものが多かったです。人家の跡地もある公園近くでしか見たことがなかったですが、今回の場所はあまり人の手が加わっている場所ではないと思います。