ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今週の土曜日は手前の森の裏側の草地(送電線を通すために森が切り開かれている所)を中心に見て回りました。天気が良かったせいか、バッタの仲間が色々と出てきました。日曜日は奥の森に行きました。天気は曇りがちでしたが雨に降られる事もなかったです。ちなみに先週はこれまで行った事がない公園に行ってみましたが、実際に行ってみると小さな森で、道も草が茂っていて中を通れなくなっていました。その周辺も一般的なものしかなくて、記録を残しておりません。(2017 09/02-03 記 )

今回はアカゲラを何回も見ました。特に帰り際は、すぐ目の前に出てきてくれました。嘴がドラミングのせいか汚れているのまではっきりと見えました。

森のはずれの草地に赤とんぼが沢山いました。大部分はくすんだ色でしたがこの2頭は色あざやかでした。左の写真は上の写真と異なって後翅の付け根の所の色オレンジ色ですが、別の種類でしょうか?

Succisa pratens マツムシソウモドキ
木陰の湿り気の多い所に群生していました。花は盛りを過ぎており、最初に咲いた花は終わっているのですが茎の途中に出てくる花はまだ見頃という感じでした。

森の中の池の周辺の様子です。すっかり秋めいています。この回りは白樺や柳の仲間がありますが、どちらかというと松が中心の森です。

ギョリュウモドキがかなりの数あり蒔いた。少し盛りを過ぎている感じでした。

草地の一角に桃色の綺麗な花が咲いていたので近寄ったらばレンリソウの仲間の花でした。この一か所だけでしたので園芸品の逸出かもしれません。

小さなゾウムシの仲間が居ました。せかせかと歩いていたので写真を撮り難かったです。

チョウセンシロチョウ Pontia daplidiceのような気がしますが違うかもしれません。初めて見ました。
Polyommatus amandus?左の写真と下の写真ですが、 昨年5月の終りに見たものと同じシジミチョウの仲間の雄と思います。

見慣れない形のカエルが居ました。トノサマガエルよりはずっと大きいですがウシガエルよりはかなり小さいです。

モンキチョウ
あまり数は多くないし、なかなかとまってくれないです。日本のものと少し紋の形が違うようにも思います。ロシア語の図鑑にはColias croceus(ダイダイモンキチョウ)というのが載っていましたが、これなのかどうかはよくわからないです。

眼の色が綺麗なイトトンボが居ました。尾の先端が粉を吹いていました。

森林の中を巡回しているルリボシヤンマと同じ種類なような気がしますが、このように草地に出てきてとまっていました。

この地味なイトトンボ?は下の写真のルリボシヤンマを追いかけている時にすぐ近くに居た個体です。

右と下の写真は同じ種類と思いますが、下の写真では雌(おそらく)が、雄が横に着いています。日本のオンブバッタは上に雄を載せていますが、このように横に着いているのは初めて見ました。

天気が良かったせいかバッタが多数出てきました。もっと暑い頃は写真を撮る間もなく逃げられていましたが、この日は日なたぼっこする昆虫が多かったので写真が撮れました。

今回はコヒオドシを多数見ました。クジャクチョウは数が少なくなっていました。

Campanulaの仲間ですが種類がよくわからないです。イトシャジンはもっと花が細長いですし、モモノハギキョウよりはずっと小さいようです。繊細で可愛らしい花でした。

Sedum telephium ムラサキベンケイソウ
林の中で一株見かけました。この後、帰り際に離れた所で別の株を見ています。野生か園芸逸出かよくわからないです。この株は花も小さかったので最初はシモツケが咲いているのかと思ってしまいました。

コケモモの実が綺麗に色づいていました。目立つ所のは無くなっていましたが、これは木の陰にあったせいか残っていました。

(9月3日の記録)

フキバッタの仲間と思われる翅の短いバッタが居ました。これは上の写真の種類と違って、森の入口の小さな草地に居たものです。

このシソ科の植物は森の中で見かけたものです。唇弁の紅色が可愛らしいです。種類はよくわかりませんでした。

2週間ほど前に見たジャノメチョウの仲間と同じ種類のように思います。前に見た時には隠れていた小さな紋が見えています。

こちらもコヒオドシです。翅の裏側もなかなか味のある模様です。

バッタの仲間の図鑑は手元にないし、環境で色が変わる事が多いので種類の特定は難しいと思いますが、上と左の2枚の写真の種類は別と思います。下の2枚の写真は同じ種類ではないかと思います。

(9月2日の記録)

Euphrasia officinalis
コゴメグサの仲間です。調べたらばEyebrightという英名で眼に良いハーブらしいです。
Issoria lathonia lathonia スペインヒョウモンと思われる小型で裏翅に特徴のあるヒョウモンチョウの仲間が居ました。昨年は別の場所で一回見ただけですが、この日は何頭か見掛けました。

時おり見かける「黒い赤トンボ」です。大きさはかなり小さいですが習性はアカトンボの仲間と一緒で、草地の中を飛んではとまりを繰り返します。

キリギリスの仲間だと思います。産卵管があるので雌です。お腹もかなり大きく、産卵間近だと思います。