ヤロスラブリ周辺(ロシア)
すっかり冬になりましたと言いたいところですが、急に暖かくなり(といってもヒトケタ台の気温ですが)、雪がほとんど無くなってしまいました。今週は月曜日が休みで3連休でしたが、遠出をせずにいつも行っている所に行きました。(2017/11/04-06 記 )
ツリバナの実
もう乾いてきていますが、葉が落ちた森の中でとても目立っていました。
この写真にあるように、森から雪がすっかり無くなり、地面が見えるようになりました。
アカゲラ
この時だけ青空が久しぶりにひろがりましたが、すぐに曇ってしまいました。
今年はヨーロッパハリネズミを見る事が出来たので、このカードを買って帰りました。隣のゴジュウカラの写真と並べて気づきましたが、偶然、同じような向きをむいています。
Sitta europaea asiatica シロハラゴジュウカラ
図鑑で調べてみたらばゴジュカラは亜種が色々と居る種類で、こちらに居るのはシロハラゴジュウカラのようです。日本では北海道に分布しています。この個体は森の中にある人が置いている餌台の近くの木で見ました。どうも他の鳥の順番待ちをしていたようで、この写真の後、さっと餌台に向かって飛んでゆきました。このポーズはゴジュウカラ特有と思いますが、足をかなり拡げて踏ん張っているのが見えます。
(2017/11/5の記録)
この日は午後に森に行きました。遅めの時間だったので、着いてすぐはにぎやかでしたがすぐに暗くなってしまいました。前日から暖かくなり、森の中から雪は無くなりました。
キバシリ
家の近くの公園でも撮ったのですがこちらの方が綺麗に撮れました。足の爪が身体に似合わず大きいです。
ウソ
着いてすぐに2羽、雄が出てきてくれましたがこの2羽だけしか見かけませんでした。もう少し寒くなると数が増えるかもしれません。
(2017/11/5の記録)
この日は少し離れた公園に行きました。ウソが来はじめていましたが、まだ数は少なかったです。
(2017/11/4の記録)
この日は近場の公園にだけ行きました。鳥はあまり居ませんでした。キバシリ、アオガラ、ゴジュウカラも見ましたが、写真はうまく撮れませんでした。この日は最初のうち晴れていた事もあって気温が低かったのですが、午後にかけて曇っていって気温が上がりました。
リンゴ?の実
かなり小さかったので野生種だと思います。数個しか残っていなかったです。
タイリクハクセキレイ Motacilla alba
まだ幼鳥だと思います。日本のハクセキレイ(Motacilla alba lugens)はタイリクハクセキレイの亜種になります。ハクセキレイにある過眼線がありません。割と数は居るのですが動きが早いので写真に撮ったのは初めてです。今度成鳥を撮ってみたいです。