アテネ近郊の自然(ギリシャ)
ギリシャの2日目の記録です。(2017/11/20 記 )
追記:案内して頂いた方に学名を教えて頂きました。

一番上のコルチカム:Colchicum atticum
その隣のクロッカス:Crocus cancellatus subsp mazziaricus
その下のキク科の植物:Calendula arvensis(キンセンカ属だそうです)
モウズイカの仲間:この写真だと種類の特定に至らないようでした。
クレマチスの仲間:Clematis cirrhosa
黄色いケシの仲間:Glaucium flavum(ツノゲシ)やはり夏咲きのようです
黄色いマメ科の植物:Coronilla valentina subsp glauca
ピンクのエリカの仲間:Erica manipuliflora
ドングリの木:Quercus coccifera(ケルメスオーク)
ドングリの木のとなりのクロッカス:Crocus cancellatus subsp mazziaricus
モジズリに似た蘭:Spiranthes spiralisアキザキネジバナ(秋咲螺旋花)
         やはりモジズリの仲間で、新鮮な個体だと唇弁が緑色
         で、モジズリ同様に螺旋状に花をつけます。
一番下のクロッカス:Crocus cancellatus subsp mazziaricus
なお、キノコについては2つとも種類不明のことでした。

この海岸の近くでもクロッカスが咲いていました。だいぶ遅い時間だったので、これから閉じる所だったかもしれません。

少し終わかけですが、案内して下さった方が小さな蘭を見つけてくれました。11月の後半で蘭の花を見る事が出来たのは意外でした。

このように松かさから生えるキノコがありました。いくつかの松かさから出ていました。これ以外にもキノコはありましたが、大雨の影響で傷んでいました。

この後、海辺に移動しましたが猛烈な雨が降りました。昼食を摂って雨があがるのを待ちました。レストランを出るとすぐに浜になっていて少し海辺を歩きました。飼い猫が居て、妙に人懐っこかったです。浜辺には隣接して何軒かレストランがあり、一瞬、どこのレストランだったかわからなくなりましたが猫の戻った所に戻ると、そのレストランが昼食を摂った所でした。

ドングリが成っていました。葉はヒイラギを思わせるような刺があり、はじめて見る木でした。この木はかなり数が多く、それほど大きくならないようでしたが、場所によっては大量のドングリが地面に落ちていました。

ここでもクロッカスが咲いていました。他の所でみたものと同じ種類と思います。

Cyclamen graecum subsp. graecum
とても花付の良い大きな株がありました。やはり葉はほとんど出ていませんでした。

この写真を撮った所は日当たりが良い場所のせいかそれほどキノコは多くなかったです。

このErikaの仲間は終わっている個体も多かったですが、部分的にはまだ咲いていました。この写真の株はとても綺麗でした。

Sternbergia lutea
一か所で群生していましたが、そちらは崖の上でしたので撮れませんでした。手近な所にも少し生えていたので、そちらで撮りました。
このマメ科の植物は写真を撮る事を進められました。ただ、固有種なのかどうかまでは覚えていないです。

このケシの仲間の花は上のクレマチスのすぐ近くにありました。おそらく時期はずれと思いますがとても綺麗に咲いていました。

このクレマチスの仲間は車で移動中に見つけたものです。これは木にからみついている大株ですが、車から見えたのは少し離れた地面に生えていたものでした。日本の園芸店で同じ仲間を見た記憶があります。

こちらのモウズイカの仲間は、この地域に特有のものとの事でした。(見分け方までよくわからないでしたが)

コルチカムの自生地から移動し、山の中に入りました、途中で見かけたキク科の植物です。地中海沿岸に固有のものとのことでした。

まず最初に、この写真より上の5枚の写真のコルチカムの自生地に行きました。とても変わった形をしていますし、花はすぐにいたんでしまうとの事でした。。最近見つかったもので分布がきわめて限られているとの事でした。

このクロッカスは上の写真のコルチカムと同じ所に咲いていました。