ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今週も森に行きました。土日で場所は変えました。森の中は相変わらず雪が残っていましたが、森のふちの道や草地では蝶が出てくるようになりましたし、フキタンポポが咲いているのを見る事が出来ました。(2018/04/14,15  記)

ヤマキチョウはこちらにも居ました。数は多かったです。よく見ると翅が傷んでいました。日本の記録を見ると越冬するようですが、ロシアのようなマイナス25度くらいになる所で越冬できるのでしょうか?

こちらの場所ではクジャクチョウがとても多かったです。

トノサマガエルより一回り大きいくらいのカエルが居ました。見慣れない綺麗なオレンジ色でした。車も通る道に居たので、棒ではじっこに寄せました。

飛んでいると蝶のように見えましたがとまった姿を見ると昼行性の蛾でした。昨年も早春に飛んでいるのを見ています。

裏面のCの文字の形の模様が良く見えます。類似の模様はキタテハにもあったと思います。キタテハと違って青い模様が翅の表に無く、全体的に細長い韻書印象です。

シータテハ
久しぶりに見ました。今回は翅も傷んでいない綺麗な個体でした。この一頭しか見ませんでした。

(4/15の記録)
この日は奥の森に行きました。森の中はまだ雪が残っていて、道は融けかけた氷の状態で滑りやすくて危なかったですし、道は水浸しの所が多くて通れなくなっている所もありました。森の中にある池の周辺や、森の外の別荘地との境の道を歩くと、蝶の仲間がかなり出てきました。写真に撮った種類以外ではシロチョウを一頭、キベリタテハを一頭見かけました。

フキタンポポ
湿った草地で日がよく差す所に多数出ていました。今年初めての野草の花ということになります。

綺麗なドライフラワー状の草を見ました。キクの仲間かマツムシソウの仲間ではないかと思います。それにしても真冬は結構吹雪になるのに、この状態で保たれていたのが少し不思議です。蜂がとまっていますが日なたぼっこだと思います。

コヒオドシ
かなりの数が飛んでいました。ただ、雪解けすぐの地面にとまって翅を畳まれると地面と全く見分けられなくなります。この蝶以外はヤマキチョウ(多数)とクジャクチョウ(数回)を見ました。

(4/14の記録)
少し前に行った大きな池の周辺にまた行ってみました。前回と違って雪はなくなっていましたが、道は雪解けの後で水浸しになっていましたし、森の中はまだ雪がかなりありました。ここは牧場が隣接しており、牧場まで出てくるとコヒオドシやヤマキチョウを見る事が出来ました。

今回は地面近くばかり見ていたのであまり鳥を探しませんでした。このアカゲラは頭に赤い模様が無いので雌と思います。

柳の仲間
左の種類はかなり花(まだ蕾?)が大きく、2cmから3cmの間くらいはあったように思います。上の写真の花は1cm程度だったと思います。柳の仲間は良く見ると色々な種類があるように思います。