ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今週は奥の森に行きました。暑かったです。(18/06/23 記)
Lycaena hippothoe メスグロベニシジミ
最初はオオベニシジミかと思いましたがどうも違うようなので調べ直したらばメスグロベニシジミのようでした。表翅はオオベニシジミよりも赤みが強い色です。

この黄色いトンボは初めて見たような気がします。翅の付け根も黄色味を帯びています。

このトンボも沢山居ましたが割と警戒心が強くてすぐに逃げられてしまいます。

森の中でオレンジ色の蝶を何回か見掛けました。とまっている所を見たらば小型のヒョウモンチョウでした。大体、明るい所で見ていたので恐らくこれまで見たことがない種類だと思います。上下の写真はかなり離れた所で撮ったものです。

見たことがないカメムシが居ました、と思っていたらばあとから沢山見かけました。なかなか綺麗な模様です。
ヨウシュイブキジャコウソウ Thymus serpyllum
昨年も見た大きな株でした。もう咲き始めていました。
道の脇にクリーム色のSileneがありました。Silene tataricaかと思いましたがどうも花の形が違うように思います。
ヒメナデシコ
咲いていると目立ちますがポツポツとあるだけでまとまって咲いていないのでアップで写しました。
オウシュウマンネングサ Sedum acre?
セダムの仲間は特定が難しです。図鑑にはこの種類が載っていました。
日本のアオイトトンボによく似たトンボが居ました。昨年もこの近くで見ています。

オオベニシジミ Lycaena dispar
同じ場所にオオベニシジミもいました。こちらの雄のオレンジ色はとても目立ちます。

種類のよくわからないヒョウモンチョウが居ました。割と小柄で敏捷でした。

Aphantopus hyperantus チョウセンジャノメ
2−3回見かけました。
Aporia crataegi エゾシロチョウ
翅に透明な所があるのでパルナウスの仲間かと思いましたがシロチョウの仲間でした。求愛行動をしていました。初めてみたように思いますが気が付いていなかっただけかもしれません。

オトシブミが居ました。日本のオトシブミと同じ種類かまでわからないですが、やはり初めて見ました。

クロヒメヒラタタマムシによく似たタマムシが居ました。ロシアでタマムシの仲間を初めて見ました。

コイチヤクソウはちょうど見頃でした。

たぶん境界線のためのものと思われる標識に大きなトンボがじっととまっていました。近づいても逃げようとしなかったです。
左上の蛾は森を出たところの道で見たものです。蝶のように飛んでいましたが降りたところを見ると蛾でした。右上の蛾は森の中で見たものです。とても綺麗な色でした。

エゾカワラナデシコも昨年よりもずっと花付きが良かったです。

イトシャジンもだいぶ咲いていました。今年は花の進みが早いです。

Veronica Officinalis  セイヨウグンバイヅル
まだ咲き始めですが、だいぶ目立ってきました。
Melampyrum pratense
ハマウツボ科 ママコナ属の植物です。こちらも沢山咲いていました。
柱頭が4裂しているのでエゾアカバナ Epilobium montanum L.ではないかと思いますがよくわからないです。
Platanthera chlorantha?
こちらもかなりの数がありました。疲れていたので錯覚かもしれませんが、上の種類と違って芳香がありました。
Dactylorhiza fuchsii?
先週見たものと同じ種類と思いますが今年は花付きがよくて多数咲いていました。