チロルの山旅行(インスブルック)-1
インスブルックに行き、近くの山に登りました。初日はハーフェレーカーというインスブルックの街中からケーブルカーの路線がスタートする山に行き、2日目はバスで20分程度乗った所からケーブルカーが出ているパッチャーコーフェルという山に行き、最後にインスブルックから鉄道(線路を工事中で代替バスが走っていましたが)で少し出た所にあるゼーフェルトという小さな街から出ているケーブルカーを利用してヘルメレコプフという山に行きました。写真が多いのでページを分けて掲載します。(2018/06/28-06/30 記)

この場所はきわめて簡単に高山植物のエリアまで行けるのですが、山としてはかなり厳しく、急峻で人も少なかったのでかなり心細かったです。雪もまだ残っており、念のため持って行っていた防寒具が役に立ちました。

クビワツグミ
Ring ouzel Turdus torquatus
喉の白い模様が目立つツグミの仲間です。

こちらはナデシコ科と思いますが種類はよくわからないです。

こちらもアブラナ科の植物ですが種類はよくわからないでした。

セダムの仲間と思います。かなり小さな花でした。種類はよくわかりませんでした。

こちらではグロブラリアの仲間を沢山見ました。色も青っぽいものから赤みがかかったものまでいろいろあり、同一の種類なのか別種なのかよくわからなかったですし、スミレと同様、写真に撮ると青みが強く出てしまうので後からだと色合いがよくわからなくなってしまいます。

花が大きいですがノコギリソウの仲間のAchillea oxyloba ではないかと思います。
Daphne cneorum?
ジンチョウゲ科と思われる小さな花が咲いていました。数も多かったですし、色合いも白っぽいものから赤みが強いものまでいろいろでした。

これもユキノシタ科 Saxifragaの仲間と思いますが種類はよくわかりませんでした。

Thlaspi corymbosum?
グンバイナズナ属の植物ですが、この種で良いか少しわからない所があります。ピンク色が可愛らしい花です。
Pinguicula alpina
白花のムシトリスミレです。2箇所だけで見ることができました。
Valeriana tripteris
オミナエシ科の植物です。最初に見つけた所は登山道の下で近づきにくい所でしたが、後から近くで見る事ができました。

こちらはアブラナ科の植物と思います。種類はよくわからないです。

雨の中、キク科の花が顔を覗かせていて可愛らしく、写真に撮りました。
こちらのVeronicaは上の写真の種類よりもがっしりして花も大きかったです。
こちらのサクラソウも種類まではわかりませんでした。数は少なかったです。

こちらのRanunculusも葉の様子が図鑑に載っているものと違ってよくわかりませんでした。

(1日目:ハーフェレーカー)
今回は特にガイドさんにお願いすることもなく単独行で行く事にしたので、まずは街中から直接行けるハーフェレーカーに行く事にしました。この日は天気が悪いのとケーブルカーの乗り場がいま一つはっきりしないために何度も道を尋ねて辿りつきました。雨もかなり降り、山に登る人も少なく、降りてからは登山道を往復して迷わないように注意して歩きました。
キバナノコマノツメ
葉の様子からキバナノコマノツメと思いましたがどうでしょうか。あまり数はなかったですが、時々見かけるという感じでした。
花の形からわかる通りユキノシタ科 Saxifragaの仲間と思いますが種類はよくわかりませんでした。
カキドオシのような花が咲いていました。種類はよくわかりませんでした。

これもユキノシタ科 Saxifragaの仲間と思いますが種類はよくわかりませんでした。上の写真の種類とは葉が違うように思いました。

コケマンテマが咲いていました。数もそこそこありました。

これもユキノシタ科 Saxifragaの仲間と思いますが種類はよくわかりませんでした。

シオガマギクの仲間がありました。種類はよくわからないです。

これもユキノシタ科 Saxifragaの仲間と思いますが種類はよくわかりませんでした。

Saxifraga oppositifolia イシツヅリ
丁度見頃でした。雨が結構降っていたので花の中に水がついています。

小さなVeronicaの仲間が咲いていました。この場所はケーブルカーから降りた所ですでに高山植物が咲くエリアとなっていました。