ドロミテの山旅行(コルチナ・ダンペッツォ)-1
イタリア北部のドロミテは土質が違うのでスイスアルプスとは植生が異なると思っていたので、一度行ってみたいと思ってみました。山域が広いのでどうしようかと思いましたが、コルチナ・ダンペッツォから簡単に行ける山2つとトレチーメに行く事にしました。オーストリアの国境に近く、インスブルックと共通する種類も多かったですが固有のものも多数ありました。写真が多いのでページを分けて掲載します。
(2018/07/17-07/20 記)
ピレネーの麓で見たものと同じと思われる綺麗なジャノメの仲間が居ました。
最初は何の種類かよくわからなかったですが、右下に少し出ている葉を見てオオバコの仲間とわかりました
右の写真は上の写真とおそらく同じ山ですが、少し下から撮るとまた表情が違うと思いました。下の写真の山も林の間からの様子がなかなか良かったです。
リンドウザキカンパニュラの白花と思います。一部、うっすらと青紫色になっていました。
こちらのママコナの仲間は花の中が赤っぽく、他の場所で見たものと少し違うように思いました。
テガタチドリを小さくしたような蘭がありました。オーストリアで見た蘭の仲間と同じような気がします。
こちらの鳥は種類がよくわかりませんでした。

こちらのシオガマギクはほっそりとしていて、これまで見たことがない種類のように思いましたが、個体差かもしれません。

コケマンテマ
ところどころで見ましたがそれほど多くなかったと思います。この株は小さいですが花つきが良かったです。
山腹から見た景色
石灰岩地帯のせいか急峻な山が多いです。
Armeria alpina willd
日本でも園芸品としてよく植えられているアルメリアがありました。見た目は園芸品とそれほど変わらないように見えました。花の時期はやや盛りを過ぎていて蕊が綺麗な黄色の花は少なかったです。
Potentilla nitida
キジムシロの仲間ですがピンク色のかわいらしい花です。岩場の日当たりの良い所にしがみつくように咲いてしました。

このように白い石灰岩の礫地に沢山群生していました。

ケーブルカーの途中駅付近から撮ったものです。かなりな断崖絶壁だらけでした。

山頂近くから撮った風景の写真です。麓から見てもそうですが、荒々しい雰囲気で雪も残っていました。天気は曇っていましたが
それほど悪くなかったのであまり心配はしなかったですが、これで荒れると厳しいのではと思いました。
ナデシコの仲間です。まとまって生えている所がありました。
Epipactis atrorubens
カキランの仲間です。あずき色と唇弁の上の黄色の模様が面白い花でした。
ヒカゲチョウの仲間です。何回か見掛けました。
こちらはハコベの仲間と思います。実物は写真よりも小さな花です。
キバナノコマノツメ
沢山咲いていたのですがピントを合わせづらくて一部をアップで撮りました。
Achillea oxyloba Sch.
花序が大きなノコギリソウの仲間で中央アルプス・東アルプス固有の植物だそうです。
(1日目:トファーナ山)
コルチナの中心から少し歩いた所にケーブルカーの乗り口があり、標高もかなり高いので、まずはこの山に行くことにしました。ケーブルカーは3回乗り継ぐのですが、最終駅は標高3000m越えの所にあり、朝一番に行ったこともあって人もあまりおらず、なかなか厳しい雰囲気でした。山頂近くではあまり長居せずにケーブルカーで順に降りていって花の写真を撮りました。
シソ科のような気がしますが、種類はよくわかりませんでした。
チドリの仲間で、ロシアで見るものにも似ていると思いました。
近くの様子を撮ったものです。石灰岩の崩れた斜面になっており、ところどころ岩盤になっています。
Papaver rhaeticum
リシリヒナゲシに近いケシです。黄色が標準的な色でしたがオレンジ色の花や白い花も少し混じっていました。甘い香りがありました。
イシツヅリもいくつかありましたが、オーストリアで見たものよりも花弁が尖っているように思いました。
こちらは花の大きなミミナグサの仲間です。綺麗に咲いている株があまりなかったですが、岩場で丁度見頃の株を見つけました。
Thlaspi rotundifolium?
山頂近くで一番目立っていた花です。岩の隙間から花を咲かせていました。