ドロミテの山旅行(コルチナ・ダンペッツォ)-2
ドロミテの2日目はトレチーメに行きました。今回はバス停そばのアウロンツォ小屋に泊まり、ゆっくりと見て回ることにしました。前日にバス乗り場に行ってチケットを確認して往きと帰りのチケットをあらかじめ買っておきました。売り場の人が親切で、帰りの分のチケットのセットに付箋をつけてわかるようにしてくれて助かりました。トレチーメは大きな岩山でそこに登るのでなく、それほど高低差のない麓の周回コースを回るコースになっています。(2018/07/17-07/20 記)
高山性のジャノメチョウの仲間と思われる蝶がいました。数は多かったです。
クリーム色のシオガマギクの仲間です。かなり大きく、よく見かけました。
カンパニュラの仲間です。沢山咲いており、色も濃いものから薄い色のものまで色々でした。
Saxifraga aizoides
ではないかと思います。花の中の色は黄色だったり橙色だったりと変化があるようです。
Nigritella nigra Teppner
小さなあずき色の蘭です。スイスでも見ました。数は多かったです。

タカネシオガマによく似たシオガマギクです。下の写真は葉の様子がよくわかります。

この岩山がトレチーメで、この回りを回る周回コースを歩いています。
大柄なトリカブトの仲間が生えていました。これは少し下った湿気の多い所で見たものです。
オーストリアでも見たユキノシタ科 Saxifragaの仲間です。花付きがよくて可愛らしいです。
タマシャジンの仲間です。これまで花の密度?が高い花ばかりでてあまり注意してみていなかったのですが、この株を見ると花の尖った先端から蕊が突き出しているのが見えました。こういう構造になっていたとは知りませんでした。
Potentilla nitida
初日に続き、ここでもよく見かけました。可愛らしい花です。
こちらのアルペンローゼは少し色が薄いです。別種かもしれません。
小さなヒョウモンチョウが居ました。日陰だったからかじっとしていました。
Nigritella rubra Rich
形は上の蘭と同じですが、色が紅色の蘭です。こちらは数は少なかったです。

グロブラリアの仲間も数が多かったです。

こちらはオクエゾガラガラの仲間と思いますが背丈がかなり低かったです。

タマシャジンの仲間が石灰岩の割れ目から顔を出していました。
Valeriana tripteris
オミナエシ科の植物で、オーストリアで見たものと同じと思います。
周回コースから振り返って撮った写真です。右側に見えているのがアウロンツォ小屋です。この裏手に麓からの道路が通っています。この日はこの小屋に泊まりました。
(2日目:トレチーメ周回コース)
花が多かったので、トレチーメでの写真はページを2つに分けております。こちらではアウロンツォ小屋から半周?くらいした所までの記録です。
たまたま入った横道にエーデルワイスが咲いていました。スイスではガイドさんに教えてもらってみたのですが、今回は自力で見つけました。とても小さかったです。
Paederota bonarota
岩場に生えるゴマノハグサ科の植物です。
少し花弁の短い西洋オダマキが生えていました。ロシアやオーストリアで見たものと違う種類かもしれません。
途中で撮った風景ですが、やはり急峻な山が多いです。

こちらのシオガマギクはかなり背丈が大きく、別種のような気がします。

後翅に白い斑点のあるシジミチョウが居ました。見たことがない模様です。
この小柄なシオガマギクは、これまで見たものと種類が違うようにおもいます。