ヤロスラブリ周辺(ロシア)
今回は少し離れた森に行きました。結構暑くなりましたが午後になってから雷雨となりました。何回か来たことがある場所ですが初めて見る花もあり、楽しかったです。(18/08/04 記)

オオベニシジミの仲間と思います。上の2枚の写真が雄だと思いますが翅の裏側がこれまで見たものよりも赤みが強いです。下の2枚の写真が雌だと思いますが、白い紋が在るのを見たことはなかったように思います。

もう3年近くもロシアに居て、路線バスで見て回れる範囲で歩いていました。限られた場所を何回か訪れてみても初めて見る植物が結構出てくるのは驚きもあり、嬉しくもありました。実は日本に戻ることになり、今回の記録でロシアでの観察記録は最後になると思います。
タヌキモの仲間
森のはずれの小さな池にタヌキモの仲間の黄色い花が咲いているのを見つけました。ロシアでは初めて見ました。ただ、この写真を撮った時はもう空は真っ暗で、あまりゆっくりと見る事はできませんでした。この場所から数分歩いた所で大雨と雷がやってきました。
セイヨウクサレダマ
もう盛りを過ぎていましたが、草刈りをされた後の切り戻された所で新しく花が出ているように見えました。
ヤグルマアザミが良い感じで並んで咲いていました。この場所でも明るい所ではよく見かけました。

ヒカゲチョウの仲間が居ました。上の種類は明るい所で沢山見ました。大きさはかなり小さく、シジミチョウの仲間と追っかけっこをしていました。左下の種類の方が少し林に近い所に居たのを撮ったものです。

Carlina vulgaris
アザミの仲間ですが独特の花の色です。この花は初めて見ました。数本が生えていましたが、他の所では見ていません。
ウメバチソウを見つけました。別の場所で自生しているのを見ていますがここでは初めて見ました。
こちらの赤とんぼは上の写真の種類と違って、近づいても割と平気でした。
ヨーロッパアカタテハ
森の中の道で見掛けました。あまり遠くに移動する事なく同じ場所にとどまっていました。
イヌゴマに似たシソ科と思われる植物がありました。
Calluna vulgaris ギョリュウモドキ
まだ咲き始めでしたが沢山咲いていました。今年は多いように思いました。
たまたま道路の向こうの子供列車の方をみたらば車輛がやってきました。季節の良い時だけ運行していると思いますが、まだ運行しているのでしょうか。
ワイルドブルーベリー(セイヨウスノキ)はもうほとんど採られてしまっていたようですが、枝を透かして覗いてみると、少しは実を見つける事ができました。コケモモは色づき始めていました。
先週も見た脚に沢山花粉をつけた蜂はこちらにも居ました。キク科の花などを一生懸命訪問していました。
こちらの翅の付け根がオレンジ色の赤トンボはとても小さくて敏感でなかなか写真が撮れなかったです。
Hydrocharis morsus-ranae
ヨーロピアン フロッグビットの名前で園芸でも扱われているトチカガミ科の水生植物です。葉は小さいです。この花は初めて見ました。
Succisa pratens マツムシソウモドキ
あまり大きな株を見つけることはできませんでした。右の写真のような咲き始めの時は、蕊が中途半端に飛び出しているのが面白かったです。