![]() |
![]() |
|
ワチガイソウ 久しぶりに見ました。とても小さな花ですが中の蕊が綺麗です。かなりの数が咲いていました。 |
エイザンスミレ 登山道の近くでは終わっていましたが、山頂近くではいくつか咲いていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
ナガバノスミレサイシン 咲き残りという感じで、山頂近くのみで見られました。 |
フデリンドウ 標高が高い所でかなりの数を見ました。 |
|
![]() センボンヤリ 一株だけフデリンドウと並んで咲いているのを見ました。 |
![]() |
|
トウゴクミツバツツジ こちらも標高の高い所では見頃でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
ミツバコンロンソウ 少し日陰の湿り気のある所で小さな群落を作っていました。 |
カエデの仲間(ウリハダカエデ?)の幼木があり、花を咲かせていました。 | |
![]() ツルキンバイ 花の基部の色が濃い鵜のでツルキンバイと思います。あちらこちらで咲いていて、目立っていました。 |
![]() |
|
ヒトリシズカ 終わっている株も多かったですが、意外にまだ綺麗に咲いている株がかなりありました。 |
||
![]() |
||
ミヤマセセリ 前翅に白い模様が無いので雄です。何回か見かけました。 |