尾瀬ヶ原(群馬県・福島県)
至仏山登山の後は竜宮小屋に泊まり、尾瀬ヶ原を見て回りました。ちなみに至仏山は鳩待峠からの往復で行ったので、鳩待峠で泥まみれになった靴や雨具を洗ってから尾瀬ヶ原に降りました。天気は少し良くなりましたがやはり時々雨が降りました。(2019/07/15 記)
 
オニノヤガラ
湿原の草の合間から顔をのぞかせていました。この個体1つしか見ませんでした。
  カキツバタ
かなりの数が咲いていましたが雨のせいでなかなかうまく写真が撮れませんでした。。昔よりも増えているような気がします。
     
サワラン
唇弁が見えておらず蕾のような状態咲く花ですが、少し中が見えている個体もありました。数は多かったです。 
     
ギョウジャニンニク
水辺の暗い所で沢山咲いていました。一番多かった所では独特の匂いがしました。
  ホソバノキソチドリ
湿原の中に咲いていました。数は多かったです。
     
ハッチョウトンボ
今回はかなりの数を見ることが出来ましたし、真っ赤な雄だけでなく、綺麗な縞模様のある雌も見つけることができました。
       
   
     
 
トキソウ
唇弁が白のものもありましたが綺麗に開いているのはこのような典型的なものだけでした。数は多かったです。 
      
 
イトトンボの仲間
第二腹節の模様からするとオゼイトトンボと思いますが、違うかもしれません。
コバノトンボソウ
今回はあまり見つけられませんでした。蕾の株もあり、まだ早いのかもしれません。
     
 
ミツガシワ
ほとんど花は終わっていましたがこの株は綺麗に咲いていました。鹿の食害に遭うそうです。
  ユキワリコザクラ
数はこちらの方が多かったように思います。雨でもうなだれることなく咲いていました。
       


ヒオドシチョウ
気温が低かったせいか木道に降りてひなたぼっこしている個体をいくつか見ました。
 
    ヤナギトラノオ
木道の間に沢山生えている所がありましたが、そこ以外ではあまり見かけませんでした。
       


 
ナガバノモウセンゴ
数は多かったですが花はまだ咲いていませんでした。右の写真は虫を捕まえている様子がよくわかりますが、左の写真でもよく見たらば小さな虫を捕まえていました。普通のモウセンゴケも沢山あり、そちらは少し咲いていました。  
     


 
ツルコケモモ
とても小さい花で写真を撮るのが難しかったです。 
   


カオジロトンボ
北方系のトンボで、ロシアでも春先にみかけた種類です。
 
  タテヤマリンソウ
日が差さなかったので閉じていましたが、雨が上がった時に咲いているのを見つけました。(この後また雨が降ってきた閉じてしまったと思いますが)
         


ヒツジグサ
いくつかの場所で咲いているのを見かけました。水滴が綺麗です。
 
  ニッコウキスゲ
鹿の食害がひどくて山小屋に近い所や木道の間にしか残っていませんでした。
     
ヒオウギアヤメ
所どころで咲いていました。カキツバタほどではないですが昔より多いと思います。
  マイサギソウで合っているでしょうか?湿原手前の樹林下でいくつか咲いているのを見ました。
      
 
コケイラン
一つだけ木道脇にひっそりと咲いているのを見つけました。
  ヤマオダマキ
こちらも木道沿いで見かけました。いくつか咲いている株がありました。
       
  ゴゼンタチバナ
数は多くなかったですが鳩待峠近くで見つけました。