![]() |
![]() |
|
マヤラン 知らなかったのですがこの花は二季咲きで秋にも花を咲かせるそうです。ここでマヤランを見たのは初めてです。 |
キッコウハグマ もうほとんど終わっていましたが少し咲き残っていました。ちなみに花よりも弾けた実のほうがはるかに目立っていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
カンアオイの仲間 こちらは咲き始めでしょうか。いくつかの個体が咲いていました。 |
マツムシソウ あまり数が多くなかったです。背丈が低いものが多かったです。 |
|
![]() 紅葉 山肌が綺麗に色付いていました。 |
![]() |
|
フジアザミ もうほとんど終わっていた中で咲き残っていた株を近づいて撮りました。 |
||
![]() |
![]() |
|
リンドウ こちらのリンドウは風衝のためか背丈の低いものが多いです。色は外側がこのように赤っぽくなるものとそうでもないものと両方あります。 |
||
![]() リュウノウギク 昔は沢山見たのですが、鹿の食害のせいか少ししか咲いていませんでしたし、季節的にも終わりつつある感じでした。 |
![]() |
|
センブリ それほど数は多く無かったのと、いま一つ曇りがちなせいか咲いていたのはこの株だけでした。 |
||
![]() ツルリンドウ ここでも一つ赤い実を見ることが出来ました。 |
![]() |
|
ウメバチソウ 咲き残りの株がいくつか花をつけていました。 |
||
この登山の少し前の10月の終わりにノルウェーのスタバンゲルという小さな都市に行ってきました。仕事で行ったのですが、移動日に少し時間がありました。以下はその時の写真です。(2019/10/26 記) | ||
![]() |
街の中心部の池に一羽だけガンが居ました。ここで多かったのはマガモ、キンクロハジロ、コブハクチョウです。バンも何羽か居ました。岸辺に上がってきていました。少し人慣れしているようでした。 | |
![]() |
||
![]() |
池の近くの駅で取った列車の車両です。こちらはオスロ行きの特急です。 |
|
![]() |
こちらは鈍行です。この車両ですが、別の日に仕事場の近くの駅からこちらまで乗ってきました。 | |
![]() |
街の中心の教会です。 | |
![]() |
この街は海辺の都市ですぐ海になります。 | |
![]() |
港の近くの昔ながらの家です。白い小さな木造住宅で綺麗です。 | |
![]() |
フィヨルドを見に乗った船から取った写真です。入り口あたりでは海辺の岩山の合間に綺麗な住宅がいくつかありました。普通に住んでいるのでしょうか? | |
![]() |
||
![]() |
フィヨルドも奥に行くと岩壁が連なる風景となっていました。 |