![]() |
![]() |
|
ヤブコウジ 実をつけている株は少なかったです。植林が多く、樹林下だと暗すぎるのではないかと思います。 |
マンリョウ こちらも実をつけている株はあまりありませんでした。これは林のふちで日が差す所だったせいか、実の付きが良かったです。 |
|
![]() 登山道 雑木林の所はこのように落葉していました。 |
![]() |
|
紅葉 大半が植林の中なのであまり見られませんでしたし、終わっている所が多かったように思います。 |
||
![]() 苔 かなり降りた所で見たものです。種類はわからないですが綺麗に葉を広げていました。 |
![]() |
|
ミヤマシキミ たしか有毒だったと思いますが、実が一部外れているのをいくつか見かけました。 |
||
![]() キセキレイ 登山道を降りてから見つけました。この他にカワガラスが居ましたが残念ながら飛ばれてしまいました。これ以外はジョウビタキ雄を見かけました。 |
![]() |
|
ツルリンドウ 今回の登山では2か所で見かけました。こちらはすぐ近くに2つ成っていました。 |
||
(登山の記録) 【 日 付 】2019年12月21日(日帰り) 【 地域名 】高水三山(惣岳山(756m)岩茸石山(793.3m)高水山(759m))(東京都) 【 コース 】御嶽駅→登山口9:15→惣岳山10:47(13分休)→岩茸石山10:43(昼食15分) →高水山12:30(22分休)→軍畑駅14:20 【 所要時間 】5時間 【 天 候 】曇り時々小雨 【 状 況 】 ホリデー快速に乗れたので御嶽駅から回りましたが、登山口が少し分かり難くて時間を無駄にしました。(これまでは軍畑駅から回っていたように思います)惣岳山の先のところは杉を皆伐していて開けている所がありました。岩茸石山には「棒ノ折山-百軒茶屋間 通行止め」の看板が出ていました。 高水山から降りる沢沿いの道は台風の影響か少し荒れていました。 |
||