![]() |
小川町駅近くの線路に留まっていたディーゼル機関車です。かなり小型のものでした。 | |
![]() |
寄居駅に入ってきた東武鉄道の車両です。ライトは角形ですが、昔の東武野田線と同じクリーム色の車両でした。 | |
![]() |
八高線の車両です。ずっと同じディーゼル車両を使ってるのではないかと思います。 | |
![]() |
秩父鉄道の車両です。富士急と同じくカラフルですが、秩父ジオパークの絵柄だそうです。 | |
![]() |
こちらも秩父鉄道の車両です。どこかのお下がりの車両だと思います。この列車に乗って皆野駅まで行きました。 | |
![]() |
猿岩という岩で山頂からの下りのコースの途中にあります。この岩には登れるようですが酔っていたこともあって近づきませんでした。(一応、登山した証拠として載せておきます。) | |
(登山の記録) 【 山名 】破風山(626.5m))(埼玉県) 【 コース 】札所前バス停10:50→水潜寺11:07→札立峠11:50→破風山山頂12:12 →少し下った所で昼食14:04→満願の湯15:15 【 所要時間 】2時間20分 【 天 候 】晴れ 今回は山の会で登ったので、お昼はお鍋パーティとなり、その後は酔ってほとんど記憶がありません。 登りと下りの途中まではほとんど植林で暗かったです。 別コースも色々あるので、春になればまた来てみたいと思いました。 |
||