![]() |
ルリビタキ 灌木の間に潜り込んでなかなか出てきてくれませんでした。いつ見ても気が強そうな顔をしています。このすぐ近くでオオタカのつがい?が居て、一羽はヒヨドリくらいの大きさの鳥を捕まえていて、もう一羽は高い木の上から見張っていました。最初、木の上に居たオオタカに気づいて少し近づいた所、すぐ近くから獲物をつかんだ別のオオタカが飛び立って驚きました。 |
|
![]() |
ヤマガラ ひっきりなしに飛び回って餌を探していました。個体数は多かったです。シジュウカラも沢山居ました。 |
|
![]() |
コガラ 少し標高が高いせいかコガラが居ました。個体数も多かったです。数は少なかったですがここに来る途中でヒガラも見ました。 |
|
![]() |
ゴジュウカラ ロシアではよく見ましたが日本に戻ってきてからは初めて見ました。ロシアで見たものは北海道と共通のシロハラゴジュウカラのようで、お腹が白かったですがこちらは少し茶色がかっています。 |
|
![]() |
オオマシコ こちらは若い雄ではないかと思います。来てすぐに現れてくれました。 |
|
![]() |
こちらは雌ではないかと思います。お腹と腰が少し赤いです。 | |
![]() |
だんだん遅くなり、見に来ていた人が帰ってしまった後で雄の成鳥がやってきました。真っ赤な色でとても目立っていました。 | |
![]() |
あまり長いことは居ずに飛ばれてしまいました。少し待ちましたが寒くなってきたので帰りました。帰り道の途中では遠かったですがウソの群が居たり、カシラダカの群を見ることが出来ました。 | |
![]() |
||
道の途中でハンノキの仲間の花が咲いていました。 見た目は花に見えないですが、見た目は花に見えない ですが小さな赤い雌花がちらっと見えています。 だんだん春が近づいてきているように思いました。 |
||