![]() アオイスミレ 今回もまだアオイスミレが主役でした。この株は麓に近い所で撮ったものです。 |
![]() |
|
ムラサキオニシバリ 前回見たものと別の株です。花付きはとても良かったのですが斜面が切れ落ちている登山道の際に咲いていて、花付きが良いのが登山道の反対側なので写真が撮りづらかったです。萼筒の色は紫がかっていますが、花の場所によってはほとんど緑色になっている所もありました。 |
||
![]() ヒナスミレ これまで気にした事が無い場所でしたが、写真撮っている人に教えて頂きました。ここ以外に登山道脇で咲いている所がもう1ヶ所ありました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ハナネコノメ 日影沢には昔は沢山ありましたが台風の影響で削られたり岩や土砂が流れ込んでいて、今はわずかにしか残っていませんでした。 |
コチャルメルソウ こちらはハナネコノメよりは内側に生えているせいか小さいながらも群落が残っていました。 |
|
![]() |
ニリンソウ 場所によっては咲き始めていました。アズマイチゲは日当たりが今一つのせいか閉じているものばかりでしたし、数も減っていました。キクザキイチゲも少しは生き残っていたように思います。 |
|