![]() イナモリソウ 登山道の脇で咲いていました。ここでは初めて見ました。 |
![]() |
|
![]() サンカクヅル 花は目立たないですが、甘い香りが漂ってきて気がつきました。葉の形からサンカクヅルと思いますが、合っているでしょうか? |
![]() |
|
テイカカズラ 登山道の横に生えていました。こちらも甘い香りがしていました。 |
||
![]() コアジサイ 咲き始めていました。この花も香りが強いです。 |
![]() |
|
ミヤマナルコユリ あまり数も多く無かったし株も小さかったですが登山道の途中で見ました。 |
||
![]() ヤマボウシ 登山道から離れた斜面で咲いていました。目一杯の望遠で撮ったものです。 |
![]() |
|
タツナミソウ かなり下った所で見かけました。他の種類よりも花が多くて色が濃いです。 |
||
![]() イチモンジチョウ 涸れた沢の石の上に居ました。近づいたらばすぐに飛ばれてしまいました。 |
![]() |
|
ノウタケ まだ幼菌と思います。一つだけ出ていました。 |
||
![]() |
コジャノメ ここからは昆虫の写真となります。眼状紋の数が多いですが、夏型ではないかと思います。 |
|
![]() |
||
![]() |
アサギマダラ この近くにコアジサイが沢山咲いていましたがそちらには全く来ずに小さなヒメジョオンばかり吸蜜していました。 |
|
![]() |
カワトンボ この近くでミヤマカワトンボも見かけましたが、ちらっと出てきただけで飛ばれてしまいました。 |
|
![]() |
サナエトンボの仲間 たぶんダビドサナエだと思いますが、どうでしょうか。 |
|
![]() |
ヤマガラ ここからは野鳥の写真となります。せっせと餌を運んでいるようでした。 |
|
![]() |
ウグイス 少し離れた木の上でずっと囀っていました。 |
|
![]() |
キビタキ ヒノキの植樹帯の中でずっと囀っていました。 |
|