![]() |
アオバズク 最初に見た個体です。着いたのは午前中の遅めの時間ですが、時折目を開けて様子をうかがったり、首の向きを変えたりしていました。この近くに別の個体が居ました。恐らくつがいだと思います。 アオバズクは雌雄で姿があまり変わらないが、雄の方が翼長が若干長く、体下面の縦斑が太くて濃い傾向があるとの事で、大きさや模様の様子から見るとこちらが雄のような気がします。 |
|
![]() |
上の写真と同じ個体です。少し遠かったですが、このようによく見える所にとまってくれていました。 | |
![]() |
こちらは別の個体です。こちらは巣穴があると思われる欅の木にとまっていました。地元の方によると今年は台風で枝の一部が折れて明るくなってしまったので、来ないかもと思っていたとの事でしたが、このように無事に来ていました。この2羽しか見なかったので巣の様子や、雛が居るかどうかはわからないです。 |
|
![]() |
ヤマトタマムシ 神社に行く途中の道で飛んでいたものを帽子で捕まえてスギナにとまらせて撮ったものです。 |
|
![]() |
腹側も輝いた緑色です。この後、すぐに飛んでいってしまいました。 | |