![]() |
![]() |
|
シロバナイナモリソウ この山では初めて見ました。個体数もかなり多かったですが咲いていない株も多かったです。 |
||
![]() |
![]() |
|
テングアワフキ 見慣れない小さな昆虫が居たので調べた所テングアワフキのようです。カメラのレンズを近づけすぎたらばジャンプして逃げました。 |
コガンピ 久しぶりに見ました。昔生えていた所では無くなっていたのですが少し離れた所に出ていました。 |
|
![]() |
![]() |
|
コマツナギ 防火林帯の草地に生えていました。背が低く地面を這うような感じでしたので在来種ではないかと思います。 |
オトギリソウの仲間がありましたが、種類はよくわかりません。 | |
![]() |
![]() |
|
トンボソウ 見慣れない小さな蘭が樹林下で咲いていて、調べた所トンボソウではないかと思います。右の写真は左の写真で撮った個体と同じですが、これ以外にも何ヶ所かで見ました。 |
||
![]() |
![]() |
|
コバギボウシ? まだ蕾のものも多かったですが、この株は綺麗に咲いていました。 |
マルバダケブキ こちらは数はそれほど大くなかったですが山頂近くでいくつか咲いていました。 |
|
![]() ハンミョウ この個体は赤色の模様がほとんど無くなっていて、最初に見つけた時は何かと思いました。 |
![]() |
|
イヌトウバナ? 山頂近くの樹林で見かけました。イヌトウバナで合っているでしょうか? |
||
![]() |
![]() |
|
ヒヨドリバナ まだ咲き始めで、この個体くらいしか見かけませんでした。 |
きれいなキノコを見つけました。種類はわからないです。これは下りの登山道で見かけましたが、猿の群れが居たようで大きな警戒の声を上げられてしまいました。 | |