![]() |
![]() |
|
アオキ 登山道の途中で沢山見かけました。この個体はほんの少し斑が入っていました。 |
マメヅタ このように胞子葉が出ている株が多数ありました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
モクレイシ まだ未熟な実だと上の写真のように緑色で目立ちませんが、熟すと果皮が緑色のまま落ちて赤い実が出てきます。この赤い実はしばらく残るようですが、果皮が外れかけている様子を撮りたくてこの時期に見に行きました。登山道の途中に何本かあり、実の様子もよくわかりました。 |
|
![]() |
ヤブツバキ ヒヨドリに食べられたりして傷んでいる花を見かける事が多いですが、これは綺麗に咲いていました。 |
|
![]() |
アオキの葉の下に蝉の抜け殻が綺麗な状態で残っていました。 | |
![]() |
海の方を見ると島が見えました。たぶん伊豆大島と思います。 | |
![]() |
海岸で拾った石です。左上の縞模様の石は硬度が違うのか、白っぽい所が削られずに残ったように出っ張っていました。左の石は瑪瑙ですが今回はこれくらいの小さなものしか見つかりませんでした。 | |