![]() |
![]() |
|
タカオスミレ 湿った所にもう咲いていましたが、数は多くなかったです。 |
||
![]() モミジイチゴ 登山道の明るい所で咲いていました。 |
![]() |
|
オニシバリ 今回は一ヶ所でしか見ていないです。この木にしてはかなり大きくて葉が茂っていたので写真が撮りにくかったです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() ナガバノスミレサイシン 色々な場所で咲いていました。葉も展開しているもの、していないもの、様々でしたし、花の色の濃さも様々でした。 |
![]() |
|
![]() コスミレ あまり見かけませんでしたが、この株は花付きが良かったです。 |
![]() |
|
ミミガタテンナンショウ 色々な所で出ていました。この株は落ち葉を突き破って咲いているのが面白かったです。 |
||
![]() 山桜 所々で見かけましたが、もう満開でした。 |
![]() |
|
ニオイタチツボスミレ 一ヶ所で群落になっている所があり、もう咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
センボンヤリ 今回は2ヶ所で咲いているのを見かけました。小さいですが他の花が無い所で咲いているので意外と目立つように思います。 |
||
![]() アカネスミレ こちらも所々で咲き始めていました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
クロモジ 大半が蕾でしたが、一部咲き始めました。 |
クサボケ 城山の山頂直下の草地で咲いていました。 |
|
![]() ヒナスミレ まだ咲いていて、これまで見た事が無かった所で大きな群落を見ました。 |
![]() |
|
![]() シュンラン この株は花付きが良かったです。ちょうど見頃でした。 |
![]() |
|
イカリソウ 日当たりの良い所で咲き初めていました。この株しか咲いているのは見られませんでした。 |
||
![]() |
![]() |
|
コブシ それほど大きくない木でしたので、花に近づいてアップで撮りました。 |
ミヤマカタバミ 登山道の斜面に咲いていて、下から見上げるようにして撮りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
エイザンスミレ こちらも色々な所で咲いていました。花の色も薄いものから濃いものまで色々でした。 |
||
![]() ヨゴレネコノメ この前に来た時は気づきませんでしたが大きな株がありました。 |
![]() |
|
これはコケリンドウだと思います。とても小さな緑色がかった花を咲かせていました。 (2021/04/05追記:萼片が反るのがコケリンドウ、反らないのがフデリンドウという事のようですので、これはフデリンドウのようで訂正します。) |
||
![]() ハナネコノメ もう終わり気味で雄蕊は黄色い花粉の状態ですが、これはこれで良いと思いました。、 |
![]() |
|
ミヤマキケマン 湿った暗い所でいくつか咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ヤマエンゴサク 以前来た時はまだ1つしか咲いていませんでしたが、今回はよく咲いていました。 |
キバナアマナ 少し終わり気味でしたが、綺麗に咲いている株もありました。 |
|
![]() |
||
アオイスミレ まだ咲いていて、このような大きな株もありました。 |
||