![]() アオダモ 色々な所で白い花を沢山咲かせていました。 |
![]() |
|
スミレ 途中にあった園地の斜面の中に咲いていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ジュウニヒトエ 今年初めて見ました。左は標準的な花の色ですが右はピンク色がかっています。 |
||
![]() おそらくスジグロシロチョウだと思いますが、この仲間はいくつか種類があり特定まで出来ませんでした。 |
![]() |
|
ヤマツツジ もう満開になっていて、いろんな所で咲いていました。 |
||
![]() |
ミヤマセセリ 上の写真が雌、下が雄です。何回か見かけましたが、気温が高かったせいか活発で、なかなか写真がうまく撮れませんでした。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
チゴユリ こちらも色々な所で沢山咲いていました。 |
ニョイスミレ 一株しか見かけませんでした。登山道脇でそれほど湿気が多い所ではなかったので少し不思議でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒメハギ 日当たりの良い所で咲いていました。ミヤマセセリが吸蜜したりしていました。 |
||
![]() |
ツチイナゴ 登山道の横の木や枯れたススキにとまっているのを見かけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
フデリンドウ 暑かったためか日なたの株は開きすぎていましたので、少し日陰の所で咲いている株を撮りました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() フモトスミレ 今年初めて見ました。色々な所で咲いていました。一番左上の写真が典型的なものと思いますが、花や葉の形は色々でしたし、斑入りのものもありました。 |
![]() |
|
![]() |
アカタテハ 午後の遅い時間になって木の根の上で翅を拡げている所を見かけました。この他に越冬したヒオドシチョウやルリタテハも見かけました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
マキノスミレ 午後の遅い時間になって小さな群落を見つけました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ウラシマソウ 久しぶりに見ました。麓の林のふちでいくつか咲いていました。 |
||
![]() |
||
こちらはたぶんマムシグサと思いますが、よくわからなかったです。ウラシマソウの近くで一本だけ出ていました。 | ||